×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホットバー、クロスホットバーのマクロに関して色々と実装されたようなので、メモがてら
■共通項目
ホットバーとクロスホットバーに関して機能が増えています
複数のクラス/ジョブで、ホットバーを共有できる設定が可能になっています
例えば、剣術士でホットバー1を共有状態にしてある場合、ナイトにジョブチェンジしても剣術士のホットバー1が表示されるようになります
ちなみに、この状態で共有状態を解除するとナイトのホットバー1に戻るみたいです
コピーと言うより、一時的に別のホットバーを使うという感じでしょうか
※参考:hotbar、crosshotbar のテキストコマンド
クロスホットバーは
左から L+十字キー、L+ABXY、R+十字キー、R+ABXY という操作方法から
左から L+十字キー、R+十字キー、L+ABXY、R+ABXY に変更可能となります
どちらが自分の直感的にやり易いのかで変更できるようになりました
過去のブログで紹介したクロスホットバー仕様変更が実装されます。
多分、おそらく、実装されます
仕様について書かれておらず、「キャラクターコンフィグ」に以下の項目が追加されます。」、に項目が追加されているだけなので少し不安が…
さて、テキストコマンドで共通していることは以下のとおり。サブコマンドも一緒です
クラスやジョブを指定する場合は以下の名称或いは名称略号を使用できます
「し」の字を間違えないように。
基本的に、ファイターソーサラーが「士」、ギャザラークラフターが「師」です
■共通項目
ホットバーとクロスホットバーに関して機能が増えています
複数のクラス/ジョブで、ホットバーを共有できる設定が可能になっています
例えば、剣術士でホットバー1を共有状態にしてある場合、ナイトにジョブチェンジしても剣術士のホットバー1が表示されるようになります
ちなみに、この状態で共有状態を解除するとナイトのホットバー1に戻るみたいです
コピーと言うより、一時的に別のホットバーを使うという感じでしょうか
※参考:hotbar、crosshotbar のテキストコマンド
クロスホットバーは
左から L+十字キー、L+ABXY、R+十字キー、R+ABXY という操作方法から
左から L+十字キー、R+十字キー、L+ABXY、R+ABXY に変更可能となります
どちらが自分の直感的にやり易いのかで変更できるようになりました
過去のブログで紹介したクロスホットバー仕様変更が実装されます。
多分、おそらく、実装されます
仕様について書かれておらず、「キャラクターコンフィグ」に以下の項目が追加されます。」、に項目が追加されているだけなので少し不安が…
さて、テキストコマンドで共通していることは以下のとおり。サブコマンドも一緒です
内容 | ホットバーでの使用例 | クロスホットバーでの使用例 |
---|---|---|
アクションのセット | /hotbar set ケアル 2 3 | /crosshotbar set ケアル 2 RAR |
アクションの解除 | /hotbar remove 2 3 | /crosshotbar remove 2 RAR |
アクションバーの切替え | /hotbar change 5 | /crosshotbar change 5 |
アクションバーの共有切替え | /hotbar sharing 10 on | /crosshotbar sharing 8 on |
アクションバーのコピー | /hotbar copy GLA 2 MRD 3 | /crosshotbar copy 剣術士 2 斧術士 3 |
「し」の字を間違えないように。
基本的に、ファイターソーサラーが「士」、ギャザラークラフターが「師」です
剣術士 | GLA | ナイト | PLD | 木工師 | CRP | ||
格闘士 | PGL | モンク | MNK | 鍛冶師 | BSM | ||
斧術士 | MRD | 戦士 | WAR | 甲冑師 | ARM | ||
槍術士 | LNC | 竜騎士 | DRG | 彫金師 | GSM | ||
弓術士 | ARC | 吟遊詩人 | BRD | 革細工師 | LTW | ||
幻術士 | CNJ | 白魔道士 | WHM | 裁縫師 | WVR | ||
呪術士 | THM | 黒魔道士 | BLM | 錬金術師 | ALC | ||
巴術士 | ACN | 召喚士 | SMN | 調理師 | CUL | ||
学者 | SCH | 採掘師 | MIN | ||||
園芸師 | BTN | ||||||
漁師 | FSH |
※追記
パッチノートが公開されましたが、その情報を拾うだけでも結構大きく狂いそうな感じです
が、やることは恐らく変わらないので、得られる経験値量が違うだけと思うといいかもしれません
また、未開地マップ開放でも経験値が発生するらしいですよ
最近の猛暑で色々と溶けそうな昨今です
某場所では嘘か真か気温45度湿度95%を超えてたとか何とか。溶けてない自分を褒めてもいいと思います
さて、β4のレベルキャップはLv20、と先日のプロデューサーレターLIVEで判明したわけです。
じゃあ、β4の内にLv20にし、ギリギリまで経験値を貰える直前(クエスト達成、未報告など)にしておくとアーリーアクセスの時に一気にレベルをあげられるよね!
というお話。
三行で、と言われたので三行で書いてみます
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a5fd3b05648a635671f6d8ec735556bb/1376371833?w=600&h=329)
ぶっちゃけ意味はあるの?と言われると
一クラスしか育てる予定がない、或いは、それ以外のクラス全てをカンストしている、という場合しか意味が無いような気がします
つまり、16~19日でLv20まで余裕で到達して時間が余り、それでいて他のクラスで経験値を稼ぐことがない状況ですね。
普通はギャザクラや2クラス目のファイターソーサラーに手を出すのが正解だと思います
ところで、Lv20キャップという仕様への疑問ですが。
前者はLv20クエストの報酬は全て水の泡ですし、後者は実質Lv21まで育てられます。まぁ、その程度しか影響しませんが
※全てβ3準拠を前提に解説しています
※実際はクエストは増えるかもしれませんし、Expは増えるかもしれませんし減るかもしれません
最終的に貯めこむことが出来る経験値は
上記はファイターソーサラーの場合で計算した場合ですね。
クエストは各地を旅する手間が、討伐手帳はラス1で止めた敵を回収する手間が、ギルドオーダーはそもそも攻略放棄しているので6つのオーダーをクリアする時間がかかります
何時間かかるか不明ですが、それなりに掛かってしまう可能性は意外と高いです
ちなみに、貯めこむためにクエスト他を受けないとういことはLv20まで上げる難易度が上がるということになります。
つまり、クエスト報酬、討伐手帳報酬、ギルドオーダー報酬が一部クリアできない状況になります(というか、そんな状況を作り上げているわけですね)
Lv15前後からはF.A.T.E.とダンジョン攻略の経験値に頼りきってレベル上げをする必要性がでててくるため、かなり面倒になるということを覚悟しておく必要があるわけですね
パッチノートが公開されましたが、その情報を拾うだけでも結構大きく狂いそうな感じです
が、やることは恐らく変わらないので、得られる経験値量が違うだけと思うといいかもしれません
また、未開地マップ開放でも経験値が発生するらしいですよ
最近の猛暑で色々と溶けそうな昨今です
某場所では嘘か真か気温45度湿度95%を超えてたとか何とか。溶けてない自分を褒めてもいいと思います
さて、β4のレベルキャップはLv20、と先日のプロデューサーレターLIVEで判明したわけです。
じゃあ、β4の内にLv20にし、ギリギリまで経験値を貰える直前(クエスト達成、未報告など)にしておくとアーリーアクセスの時に一気にレベルをあげられるよね!
というお話。
三行で、と言われたので三行で書いてみます
- クエストを寸止する
- 手帳を寸止する
- ギルドオーダーを触らない
ぶっちゃけ意味はあるの?と言われると
一クラスしか育てる予定がない、或いは、それ以外のクラス全てをカンストしている、という場合しか意味が無いような気がします
つまり、16~19日でLv20まで余裕で到達して時間が余り、それでいて他のクラスで経験値を稼ぐことがない状況ですね。
普通はギャザクラや2クラス目のファイターソーサラーに手を出すのが正解だと思います
ところで、Lv20キャップという仕様への疑問ですが。
- Lv20になった時点で経験値が入手できなくなるのか
- Lv20になっても経験値は入手できるのか
前者はLv20クエストの報酬は全て水の泡ですし、後者は実質Lv21まで育てられます。まぁ、その程度しか影響しませんが
※全てβ3準拠を前提に解説しています
※実際はクエストは増えるかもしれませんし、Expは増えるかもしれませんし減るかもしれません
最終的に貯めこむことが出来る経験値は
- クエスト:7.5万前後
- ギルドリーヴ:2万前後
- 討伐手帳:3.5万前後
- ギルドオーダー:5万前後
上記はファイターソーサラーの場合で計算した場合ですね。
クエストは各地を旅する手間が、討伐手帳はラス1で止めた敵を回収する手間が、ギルドオーダーはそもそも攻略放棄しているので6つのオーダーをクリアする時間がかかります
何時間かかるか不明ですが、それなりに掛かってしまう可能性は意外と高いです
ちなみに、貯めこむためにクエスト他を受けないとういことはLv20まで上げる難易度が上がるということになります。
つまり、クエスト報酬、討伐手帳報酬、ギルドオーダー報酬が一部クリアできない状況になります(というか、そんな状況を作り上げているわけですね)
Lv15前後からはF.A.T.E.とダンジョン攻略の経験値に頼りきってレベル上げをする必要性がでててくるため、かなり面倒になるということを覚悟しておく必要があるわけですね
また懐かしいものを引っ張り出して来ました
2011年10月14日、突如発表された新生FF14に関する資料です
◇ファイナルファンタジーXIVの未来に関して (2011/10/14)
大体パッチ1.19から2週間弱、新レシピにてんやわんやで、マテリアクラフトで禁断を爆発しながら、マイチョコボ入手に歓喜しつつ、イフリートを倒しただの倒せないだの一喜一憂していたころのお話ですよ。もう既に20ヶ月以上前なんですねー、という時代の資料の一つ
■「新生ファイナルファンタジーXIVシステム/コンテンツ概要リスト」
LastUpdate :2011/10/14
から引っ張り出してきた、アップデート計画の概要についてです
緑字:旧FF14の時点で実装済み
青緑:新生FF14ローンチ時点で実装予定
青字:新生FF14ローンチ以降に実装予定
紫字:現時点でほぼ情報なし
赤字:現時点中止
大体山勘で色分けしている部分が意外と多かったりしますが…
例えば大迷宮バハムートやクリスタルタワー、アライアンスシステム、彷徨えるオーディン
ローンチ時点で実装されていると想定していますが、どこかでその旨を発表しましたっけ?ぶっちゃけ覚えていませんが気にしたら負けです
一部仕様は変更になったり、ローンチに間に合わなかったりしていますが、大部分は新生時に実装完了予定です
これ、2年近く前の資料なんですよね。なにか感慨深いです
ただ、未だ情報が出ていないものの殆どがギャザラー、クラフターに関することという部分が気になります…
ちなみに。
■「新生ファイナルファンタジーXIVコンセプトアートおよび企画資料」の方も必見です
このころ既にワンダラーパレスあたりはしっかりと構想が固まっているような感じです
感慨深いものがありますね
2011年10月14日、突如発表された新生FF14に関する資料です
◇ファイナルファンタジーXIVの未来に関して (2011/10/14)
大体パッチ1.19から2週間弱、新レシピにてんやわんやで、マテリアクラフトで禁断を爆発しながら、マイチョコボ入手に歓喜しつつ、イフリートを倒しただの倒せないだの一喜一憂していたころのお話ですよ。もう既に20ヶ月以上前なんですねー、という時代の資料の一つ
■「新生ファイナルファンタジーXIVシステム/コンテンツ概要リスト」
LastUpdate :2011/10/14
から引っ張り出してきた、アップデート計画の概要についてです
緑字:旧FF14の時点で実装済み
青緑:新生FF14ローンチ時点で実装予定
青字:新生FF14ローンチ以降に実装予定
紫字:現時点でほぼ情報なし
赤字:現時点中止
大体山勘で色分けしている部分が意外と多かったりしますが…
例えば大迷宮バハムートやクリスタルタワー、アライアンスシステム、彷徨えるオーディン
ローンチ時点で実装されていると想定していますが、どこかでその旨を発表しましたっけ?ぶっちゃけ覚えていませんが気にしたら負けです
一部仕様は変更になったり、ローンチに間に合わなかったりしていますが、大部分は新生時に実装完了予定です
これ、2年近く前の資料なんですよね。なにか感慨深いです
ただ、未だ情報が出ていないものの殆どがギャザラー、クラフターに関することという部分が気になります…
ちなみに。
■「新生ファイナルファンタジーXIVコンセプトアートおよび企画資料」の方も必見です
このころ既にワンダラーパレスあたりはしっかりと構想が固まっているような感じです
感慨深いものがありますね
新生になってからは地図は自分が通ったことがある場所のみを表示してくれるようになりました
つまり最初は真っ白なわけです。で段々と地図が完成していくと言うわけです
まだ自分が行ったことない地図はこんな感じに全体的に不鮮明なのですが
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a5fd3b05648a635671f6d8ec735556bb/1374881083?w=600&h=600)
そのゾーンの全ての地域を踏破するとプレイヤーが通ることができない場所を含め、鮮明な地図が出来上がります
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a5fd3b05648a635671f6d8ec735556bb/1374881084?w=600&h=599)
細かい等高線も表示されるようになるわけです。
地形情報が汲み取れるので見ていると少し楽しいですね
β3の時点で全マップ踏破できない「黒衣森:東部森林」「西ラノシア」「東ラノシア」「外地ラノシア」「西ザナラーン」「南ザナラーン」はマップがマスクされている状態です
おそらくは、蛮族や帝国関係のパブリックダンジョン(蛮族拠点、帝国拠点)が築かれているのだと思われます
IDアイコンから予想つきそうな気もしますが、カストルム・メリディアヌムはインスタンスダンジョン、他の帝国拠点はパブリックダンジョン(とは限りませんが、多分パブリックダンジョン)じゃないかな?
(カウトルム・ノヴムのようにパブリックダンジョンの先にインスタンスエリアがある可能性も普通にありますが)
ところで……なんかグリダニアだけ平和じゃないです?
最近不審な動きをしているシルフ領以外にマスクされているエリアがないとか…
3国各地方の地図を置いてみます。都市の地図がなかったりダンジョンの地図がなかったりしますけどねー
つまり最初は真っ白なわけです。で段々と地図が完成していくと言うわけです
まだ自分が行ったことない地図はこんな感じに全体的に不鮮明なのですが
そのゾーンの全ての地域を踏破するとプレイヤーが通ることができない場所を含め、鮮明な地図が出来上がります
細かい等高線も表示されるようになるわけです。
地形情報が汲み取れるので見ていると少し楽しいですね
β3の時点で全マップ踏破できない「黒衣森:東部森林」「西ラノシア」「東ラノシア」「外地ラノシア」「西ザナラーン」「南ザナラーン」はマップがマスクされている状態です
おそらくは、蛮族や帝国関係のパブリックダンジョン(蛮族拠点、帝国拠点)が築かれているのだと思われます
IDアイコンから予想つきそうな気もしますが、カストルム・メリディアヌムはインスタンスダンジョン、他の帝国拠点はパブリックダンジョン(とは限りませんが、多分パブリックダンジョン)じゃないかな?
(カウトルム・ノヴムのようにパブリックダンジョンの先にインスタンスエリアがある可能性も普通にありますが)
ところで……なんかグリダニアだけ平和じゃないです?
最近不審な動きをしているシルフ領以外にマスクされているエリアがないとか…
3国各地方の地図を置いてみます。都市の地図がなかったりダンジョンの地図がなかったりしますけどねー
プロフィール
Server:Gysahl -> Masamune => 消息不明という名の未公開
新生待機に付き、色々整理中…
ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
相互リンク、大歓迎です
新生待機に付き、色々整理中…
ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
相互リンク、大歓迎です
フリーエリア
現在リンク先を整理中……
相互リンク緩募
ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz
Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
![Soar_A](http://twitter-badges.s3.amazonaws.com/ja_follow_me-a.png)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a5fd3b05648a635671f6d8ec735556bb/1282461755)
![FF14・攻略ブログ](http://farm4.static.flickr.com/3513/3997531458_208b917a71.jpg?v=0)
![FF14ブログ&リンク巡回屋](http://ff14.waraou.net/img/banner/site_banner_s01.gif)
相互リンク緩募
ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz
Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
![Soar_A](http://twitter-badges.s3.amazonaws.com/ja_follow_me-a.png)
![FF14・攻略ブログ](http://farm4.static.flickr.com/3513/3997531458_208b917a71.jpg?v=0)
![FF14ブログ&リンク巡回屋](http://ff14.waraou.net/img/banner/site_banner_s01.gif)
カテゴリー
リンク(公式)
FINAL FANTASY XIV
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIV CHANNEL
FINAL FANTASY XIV SOUND TRACK SERIES
Before Meteor FINAL FANTASY XIV ORIGINAL SOUNDTRACK
4Gamer.net - ファイナルファンタジーXIV サテライトサイト
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIV CHANNEL
FINAL FANTASY XIV SOUND TRACK SERIES
Before Meteor FINAL FANTASY XIV ORIGINAL SOUNDTRACK
4Gamer.net - ファイナルファンタジーXIV サテライトサイト
リンク
忍者ブログ広告エリア
PR