忍者ブログ
ADMIN]  [WRITE
FF14の日記だと思われる今日この頃。新生対応
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

修理関連で飛んでくる人が大変多い我がブログ
正式オープン用に書き直す次第です
みんな、β情報に惑わされたな! 変わってないどね!


修理方法

  • 自分で修理する

  • 他のPCに修理して貰う

  • お店(NPC)で修理して貰う



  • 一つ目自分で修理する場合です。以下古い記事のコピペ及び微修正
    ※古い記事→修理してみよう

    まず、装備を解除します。
    もう一度言います。装備を解除します インナー。。。
    修理対象をメニュー画面の「アイテム画面から選ぶ」
    すると左下に修理とあるのでそこを選択するとクラフターっぽい修理画面になります
    アイテムそれぞれに修復材料、個数が設定されているので、修復素材を選択し、実行します







    するとクラフトすることなく修理が終わります
    いやーここで製作作業に入ったら怖かったねー
    苦労して作ったアイテムや運良く手に入れたアイテム、大金を払って購入したアイテムが壊れると言うことはありません
    たぶんね

    注意事項が幾つもあります
    まず、クラフタークラスが適性である必要があります。裁縫師でハンマーは修理できません!(当たり前ですがw)
    問題なのはわかりにくい装備ですけどね。(ホラ→彫金、メタルナックル→鍛冶。ともに格闘武器です)
    なお、クラフターメインアームのうち、鍛冶メインアームの鍛冶でしか作れません
    鍛冶師は予備ハンマーが要るわけですね


    二つ目、他のPCに修理して貰う
    ※古い記事→修理方法、非クラフター向け

    PC依頼の場合は、バザーに似た感じです。
    修理依頼として、その報酬を自分で設定、相手が自分の修理依頼を見て、勝手に行ってくれるのを待つばかりです。
    修理できる知り合いがいない場合は注意して欲しいのは、修理(バザー)は移動していると行えないことです。
    長時間立ちっぱなし(すわりっぱなし)にしておく必要があります。
    また、修理する際、相手PCが材料を消費するという点も考慮してください。
    このあたりバザーと同じですね。
    ギル報酬の場合はNPC修理を参考にしてみるのも良いかもしれません。参考にしちゃうと低ランク装備の修理がNPCに流れそうです

    では手順を

    まず、装備を解除します。
    もう一度言います。装備を解除します
    修理対象をメニュー画面の「アイテム画面から選ぶ」
    すると右上に「修理依頼」とあるので選択。依頼に対する報酬を決めます (アイテム、ギルのいずれかのみ。両方はムリです)
    決定するとバザーに並ぶので修理して貰うのを待つわけです








    最後にお店(NPC)で修理して貰う
    ※古い記事→修理方法、非クラフター向け

    修理NPCは前述の「よろず請負代行会社」というNPCですが、ぱっと見全く分かりません。
    看板も出てませんし、NPC名も普通です(ウルダハならゴゴラノ、など)
    三国どこにも存在しますがわかりにくいので、おおざっぱな位置を
    ・リムサ・ロミンサ:下層・西国際通り、彫金、ギャザラースタンドの間
    ・ウルダハ:チョコボ馬留の道路を挟んだお隣
    ・グリダニア:黒檀商店街、鍛冶、練金スタンドの間
    ちなみに、NPC修理の場合、装備中のものに限ります。逆にPCの場合、非装備中のものに限ります
    NPC修理はお金だけが必要です。初期装備は一括100ギルですが、それ以外はどんどん高額になります
    あと、75%までしか修復されないので気を抜くとすぐに古品にもどります。

    ※人が多すぎてSSを撮れませんw

    拍手

オフィシャルサイトファイナルファンタジーXIV Lodestoneからリンクで辿れるページばかりです
ブログ作成用(規約など)


ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾契約

ファイナルファンタジーXIV ファンサイトキット

ファイナルファンタジーXIV ファンサイトキット (Lodestone内)




その他FF14関連
スクウェア・エニックス

スクウェア・エニックス アカウント 管理システム

ファイナルファンタジーXIV

ファイナルファンタジーXIV サポートセンター

ファイナルファンタジーXIV Lodestone


ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマークソフト (Lodestone内)


Lodestoneトピックス(埋没回避)
※Lodestoneトップページに存在するトピックスへのリンクです。リンクが流れてしまわないようにの待避ですが心配なさそう
※発売日情報などは除いています

「Eolzea Prelive」のライブレポート

ファイナルファンタジーXIV サービスイン直前FAQ (2010/09/22)


名称の一部変更について (2010/09/29)

ファイナルファンタジーXIV 開発/運営チームが皆さんの質問にお答えします! (2010/09/29) ※2010/09/30更新を含む

エオルゼアQ&A (2010/10/01)

あなただけの冒険の仲間をご紹介! (2010/10/01)

バトルレジメンと部位損傷について(2010/10/07)

エオルゼアQ&A (2010/10/08)


ァイナルファンタジーXIV 更新のお知らせ(10/8) ※名称更新を含む記事


トピックス内ファンサイト紹介
http://spoiler.sakura.ne.jp/srv/ff14/ FF14初心者向けガイドライン
http://www.finalfantasy7110.com/index.php マイケルサイト - FF14・FF11の端の方を食べるサイト
http://ff14.room301.net/ Little My Space in FF14 - ララフェル夫婦で楽しむ冒険の足跡。(仮)

拍手

フィジカルボーナス 還元 でぐぐってもうちが上位にでてしまう
βから随分変化しているし、私的にも気になるところなので調べてみようと思いましたが。。


1時間経っても再還元できない。(むしろ80分経っても還元されず140分の時は再還元できました)

でも、同じLSメンバー曰く、40分で再還元できたようです

ひょっとして、還元されたポイント量に依存するのでしょうか。
フィジカルとエレメンタルセットだと思いますが、念のため調べて。。。と思ったら、サーバーエラーでございます。
還元量も念のため調べてみようかなぁ。なんか違う気がするし。

拍手

拍手

各ギルドの取り扱っているギルドトークンの一覧をよく見かけますが、重複しているギルドトークンなどが纏められていないなぁと思い、つい作ってました。
クラフターだけだけど。あとちょこっとギャザラー


ところで、購入順序って自由なのかな?
トライアングレートなど(III、IV、Vのタイプ)は下位アクションから習得しないとダメだと思いますが。
それ以外にも、マッスルメモリー系統もかな?マッスルメモリーのIとIIは重複しますよね?
わからないことだらけですね。。

拍手

前回ローカルリーヴがランク幾つから増えるかわからないという記事を書きましたが、LSメンバー情報によるとランク15の時にランク25以上推奨リーヴがでたとのこと。
そういえば、ランク20になったらランク25以上推奨リーヴがでましたしね。
ランク5刻みかなぁ?(ランク0でランク5以上推奨がでるのも理解できますしね)


と、今回はランク15~ランク20までの間でランク20以上推奨リーヴを幾つも受けた感想雑感まとめを書いてみます。
ただ、板金、錬成、裁縫、が入り交じっているのにくわえ、VIT80/INT13/MND565 という非常にステータスが偏っている状況だったので、ステータス影響がどのくらい出ているかによってこの感想は無意味になります

※ギルドトークン的に、甲冑はVIT、錬成はINT、裁縫はMNDが関係する可能性がありますが、詳細は不明です
※全て同一のステータスですらありませんが、基本的にVIT/MND特化状態です。ただし、STR,DEX,INT,PIEは上がったり下がったが激しいです


では各ランクで挑んでみた感想を

ランク15
ムリです。
全てを作業で「作業は快調だ!」と表示されたとしてもムリです(実際は経過を挟んでいます)
作業時は、進捗<消費がほとんどで相当な運とテクニックがないと作業と経過だけでは成功しません。
突貫を1~2回成功させてギリギリたどり着く当たりだと思われます

ランク16
かなり厳しいです
全てを作業で「作業は快調だ!」と表示されたはおそらく余裕がありますが、経過時間の挟む量次第かとおもわれます
なお、完成品に対してプリザーブを行うと難易度は飛躍的に下がります
それでも相当困難であり、4~6回の作業のうち2~4回成功させるのは結構な運が要ります
成功時の修練値は550前後です。

ランク17
おそらく、現実的なランクの最低ランクです
快調ではなく、普通の成功音でおよそ16前後進捗が進み、13前後耐久が減ります
ただし、進捗5消費20などの失敗を行うと一気にクリアできる可能性が減ります。初手でこれが来ると諦めモードですね。
なお、快調時は消費5程度まで下がります
ただし、ランク17でランク20をクリアするのは難易度が高く、修練値効率が圧倒的に悪いです
成功時の修練値は500前後です

ランク18
運が良ければ適当にやってもクリアができます。
慎重にやれば結構な確率で成功しますが、6回中4回も成功することは極めて稀だと思います
成功時の修練値は450前後だったはずです

ランク19
成功できます
このあたりから下ランクではなく上ランクを狙った方が効率は良いかもしれません
ただし、失敗率は高いので、成功報酬と見比べて考えると良いかもしれません

ランク20
成功できます
ここまでの記述だけ見ると簡単そうな雰囲気ですが、ランク20でランク20推奨リーヴの成功率はおおよそ半々です
耐用度80以上、進捗80以上と明らかに成功しそうなのに80くらいから急に失敗してしまうのは私が下手なだけでしょうか?

拍手

認可都市:グリダニア
作戦任地:グリダニア

そーです。ファクションリーヴです
ここまではいいんですけどね。

10分て。まじですか?
リムサ・ロミンサで同種のリーヴをやったときは15分くらいかかったのです。制限時間は20分で。

これは、ソロはムリじゃないのだろうか。。。
むしろ、2,3人でもムリなんじゃないだろうか。。。

LSメンバーにヘルプコールを投げました。
色々と集まったり集まらなかったりしながら受けたのですが、5人で。

私がエルメスの靴を装備!したところ
みなさん「ほ、本気だ・・・!」「みんなエルメスw」

微妙に不安(左記の通り10分)だったのですが、それ以上に報酬につられたのです。今回の報酬は

これです
※これがなかったら、遊び半分でグローリーにいってます

オールドスケイルメイル



かっくいい。。

拍手

どこかでゴッドセンドのアイコンの色がエレメンタルボーナスの属性と対応しており、高いと発動率が上がる、と聞きました(ほんとどこだっけ)
色って。。と思い一覧にしてみた次第です




※ネイチャーバウンティがありませんが、私の漁釣ランクが10だからです。
※フィールドマスタリーとシャープビジョンだけ色が違いますが、装備中です。外し忘れであり他意はありません

赤(ヘイスティハンド、アースフェイバー)が、
黄(エピファニー、ストローク・オブ・ラック)が、
は異論無いと思います。無いですよね?

問題は残り四色。



わかんない (´・ω・`)
多分、緑?のテンダータッチ、ブラインディングスピード、ベテラントレードはだと思うんです。風でお願いします
右上の紫?のフィールドマスタリーはでいて欲しいです

左下の、水色?は
となると右下、これ青なんでしょうか。になるのですが。

比較対象がないときは、メーカーミューズなどが雷だと思ってました。。

拍手

FINAL FANTASY XIV, The Lodestoneに、バトルレジメンと部位損傷に関する情報が公開されています
以前の発売前イベントのプレライブで発表されたことの詳細版ですが、部位破壊がもはや攻略情報過ぎます。

部位破壊、なにやらスピンストロークIIなりスキュアーIIなりランク20で未だ覚えないようなスキルばかりです。
実際、スピンストロークではダメなのだろうかと思わないでもないのですがそれ以上に私的にびっくりな情報

槍術、左腕破壊、桜華狂咲

え?桜華狂咲?まぢで?
槍で桜華狂咲というとどちらかというとFF9のフライヤのツカエナイアビリティですが。
クラウドの裏超級武神覇斬の次の最終奥義、まるで使い得ないリミットの桜華狂咲を思い浮かべましたよ!

槍にしようかなw

拍手

←のブログパーツを見てみればわかるかもしれません。。。

とーとー、やってしまいました。

全クラス経験済みです
トークンの都合上、全クラスR10はしないけど、R9ギリギリまで上げてみようかな。。。(すでに全部R7以上のくせに。

思ったんだけどね。弓がちょーたのしい。
なにあの卑怯くさい攻撃。長距離から弓をぺちぺち。段差を利用しつつぺちぺち、とな
矢が足らぬw

拍手

«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
プロフィール
Server:Gysahl -> Masamune => 消息不明という名の未公開
新生待機に付き、色々整理中…

ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ

相互リンク、大歓迎です
フリーエリア
現在リンク先を整理中……
相互リンク緩募

ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz

Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
Soar_A


FF14・攻略ブログFF14ブログ&リンク巡回屋
最新記事
メールフォーム
RSS
RSS 2.0はPR記事が日記として認識されるようです
RSS 0.91の登録を推奨します
忍者ブログ広告エリア
PR
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.