×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
盾が完成してしまい、そのなんというか、魂の叫び?的なものが徐々に喪われておりました
さっさと書かないとクラフターのキツイところが書けなくなるので
羅列してみた
クラフターの苦悩 - by Sora
と恨みのように連ねてあったのにセルフツッコミを入れてみた。同意できる人はどれくらいいるでしょうか
ところで設備利用切れてからも、作業を中止しない限り設備利用できてるのかなぁ、これ
逆に単に消し忘れ?
以降、微妙にコツを。自力でさがすんじゃーという人のために、一応隠しました
さっさと書かないとクラフターのキツイところが書けなくなるので
羅列してみた
クラフターの苦悩 - by Sora
- 材料は消費
- 材料は入手似づらいこともよくある
- 二、三段階重ねてようやく製作物にたどり着く
- 一つのクラフターでは作れないものが多い
- ローカルリーブすら失敗する
- ローカルリーブ報酬でしか得られない素材がある(現状)
- そもそも成功しない
- ローカルリーブの場合、失敗は一度まで
- 暴発すると理不尽なくらい耐久度が減る
- 逆はない。つまり進捗は地味にあげるしかない。一応突貫だと30行くことがあるにはある
- ロードが遅すぎる
- アイテム選択のたびに止まりかける
- 攻略方法が不明
- ステータスなどが見えない
- ランクが大幅に足らないとそもそも試すことすらできない
- ランクが足らないと相当な高確率で失敗する
- ランクが足りてると運がよくて成功する
- ランクが大幅にうわまわっても運が悪いと失敗する
- シャードがガンガン減っていく
- 施設は有料
- 施設は、成功率アップではなく、失敗率の低下(たぶん)
- 失敗すると修練値はほとんど上がらない
- 運よく成功しても、なぜか修練値が上がらないことがある
- さらに運よく修練値が上がっても、存外低いことがある
- これだけがんばって作った装備が、ギルドリーブによってあっさりお株を奪われる(外見で勝負できるか)
- 作れる可能性があるのか、否かの判別が全くつかない
- 失敗すると、周りにバレる(いやそれ苦悩じゃない
- 成功しても、周りにバレる(ry
- ひょっとして、テーブルがある?
- レシピは手探り
- 手探りなのに、ロードが非常に遅い。製作関係は軒並み非常に遅い
- 手探りで探し当てたレシピがランクが足らず作れない(逆に言えば、それだけが難易度の指標だよね
- 物理加工?ほとんど全てでおk?
- 魔法加工?錬金でおk?
- 変質制御?全部じゃない?
- 最初の職をクラフターにすれば良かったと思いました
と恨みのように連ねてあったのにセルフツッコミを入れてみた。同意できる人はどれくらいいるでしょうか
ところで設備利用切れてからも、作業を中止しない限り設備利用できてるのかなぁ、これ
逆に単に消し忘れ?
以降、微妙にコツを。自力でさがすんじゃーという人のために、一応隠しました
以下は妄想と経験則と、甘いものと、熱でやられた脳みそから飛び出る脳波で構築されています。きっと。
----------
(今回、鍛冶・主器で統一します)
説明を見てる限り、一番安定してそうなのが、作業鍛冶だと思います。というか、思えます。
しかしながら、実際試した経験として、作業鍛冶は進捗の上限が20、耐用度の下限が4、だと思います
さらに、暴発したとき耐用度が40くらい減ることが意外とよくある。耐用度1/2とかかと思うのですが、ちょっとわかりません
逆に、微妙に聞こえる突貫鍛冶
暴発したあとに安定するケース以外は、意外と失敗時の耐用度減少が少ない気がします(気がするだけかも)
多くの場合、耐用度減少≒進捗<[10+α] といった感じです。あくまで、経験則ですよ
暴発して耐用度が半減以下(半減期か?これ。)になることも多々ありますが、
耐用度>20かつ、耐用+進捗<100の状態なら概ね突貫しておけば大丈夫でしょう
ずっとどっこいどっこいの動きをしますが、たまにする成功で一気に引き離せます。つまり成功しやすい気がしますw
入魂鍛冶?怖くてやれません
あと、多少はパターンテーブルがあると思います。
作業→作業→突貫を連続で成功することはよくあります。特に最初。
さらに、(安定)→作業→突貫もよく成功します。無論失敗することもありますが
さて、思い込みかもしれませんが、正解(?)が「作業→作業→突貫」の場合、
2つ目を入魂など行うと「作業→入魂(失敗)→突貫」と行けるように見えますが、うまくいった試しがありません。ひょっとすると、失敗の場合は枝分かれして別パターンに映っているかもしれません
ですが、ここで経過観測すると「作業→観測(特に無し)→突貫」と成功します。したことが結構あります。
つまり、突貫のあとが書いていないのは正解がないのではとも思うわけです。「作業→作業→突貫→観測」が正腕じゃないかと。
下の絵のメッセージウィンドウは地続きです
作業→作業→突貫の頭を探していたけど、先に不安定になったので諦めて突貫してみたの図
まぁ、憶測に憶測を重ねた超展開ですけど。
皆さんの経験で成功しているなら、きっとそっちが正解です。それくらい適当です
----------
(今回、鍛冶・主器で統一します)
説明を見てる限り、一番安定してそうなのが、作業鍛冶だと思います。というか、思えます。
しかしながら、実際試した経験として、作業鍛冶は進捗の上限が20、耐用度の下限が4、だと思います
さらに、暴発したとき耐用度が40くらい減ることが意外とよくある。耐用度1/2とかかと思うのですが、ちょっとわかりません
逆に、微妙に聞こえる突貫鍛冶
暴発したあとに安定するケース以外は、意外と失敗時の耐用度減少が少ない気がします(気がするだけかも)
多くの場合、耐用度減少≒進捗<[10+α] といった感じです。あくまで、経験則ですよ
暴発して耐用度が半減以下(半減期か?これ。)になることも多々ありますが、
耐用度>20かつ、耐用+進捗<100の状態なら概ね突貫しておけば大丈夫でしょう
ずっとどっこいどっこいの動きをしますが、たまにする成功で一気に引き離せます。つまり成功しやすい気がしますw
入魂鍛冶?怖くてやれません
あと、多少はパターンテーブルがあると思います。
作業→作業→突貫を連続で成功することはよくあります。特に最初。
さらに、(安定)→作業→突貫もよく成功します。無論失敗することもありますが
さて、思い込みかもしれませんが、正解(?)が「作業→作業→突貫」の場合、
2つ目を入魂など行うと「作業→入魂(失敗)→突貫」と行けるように見えますが、うまくいった試しがありません。ひょっとすると、失敗の場合は枝分かれして別パターンに映っているかもしれません
ですが、ここで経過観測すると「作業→観測(特に無し)→突貫」と成功します。したことが結構あります。
つまり、突貫のあとが書いていないのは正解がないのではとも思うわけです。「作業→作業→突貫→観測」が正腕じゃないかと。
下の絵のメッセージウィンドウは地続きです
作業→作業→突貫の頭を探していたけど、先に不安定になったので諦めて突貫してみたの図
まぁ、憶測に憶測を重ねた超展開ですけど。
皆さんの経験で成功しているなら、きっとそっちが正解です。それくらい適当です
プロフィール
Server:Gysahl -> Masamune => 消息不明という名の未公開
新生待機に付き、色々整理中…
ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
相互リンク、大歓迎です
新生待機に付き、色々整理中…
ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
相互リンク、大歓迎です
フリーエリア
現在リンク先を整理中……
相互リンク緩募
ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz
Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
相互リンク緩募
ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz
Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
カテゴリー
リンク(公式)
FINAL FANTASY XIV
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIV CHANNEL
FINAL FANTASY XIV SOUND TRACK SERIES
Before Meteor FINAL FANTASY XIV ORIGINAL SOUNDTRACK
4Gamer.net - ファイナルファンタジーXIV サテライトサイト
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIV CHANNEL
FINAL FANTASY XIV SOUND TRACK SERIES
Before Meteor FINAL FANTASY XIV ORIGINAL SOUNDTRACK
4Gamer.net - ファイナルファンタジーXIV サテライトサイト
リンク
忍者ブログ広告エリア
PR