×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今度こそ、テキストコマンドについて解説しようと思います
そもそもテキストコマンドって何ぞ、というところから
とのことです。
多くの場合、テキストコマンドに頼らずとも利用できます
しかし、テキストコマンドを使ったほうが早いものや、マクロへの利用ができるなどの利点があります
覚えておくと地味に便利かもしれません
全部紹介するのは骨が折れるというより、つらいので読み方の練習的な紹介をします
最初に会話、[Say]を
前回、「おまじない」的な扱いをしました /s の部分がいわゆるテキストコマンドと呼ばれる部分です
βテスターサイトには
「こんにちはー」とsayコマンドで会話をしたい場合、次のように書きます
/say こんにちわー
これだけです。省略形の/sコマンドでもいけます。
/s こんにちはー
前回のおまじないコマンドの意味がようやくわかったでしょうか?
同じチャットの内容だと把握しにくいかもしれませんね。別の題材を出してみます
別の題材ついでに、チャットモードの説明を。
チャットモードはテキストコマンドがない場合の発言のモードです。
[Say]モードなら /s と打たなくても[Say]で話せるというモードです。
このチャットモードを、[Party]や[Linkshell]にも切り替えると、以降チャットが楽になる…かもしれません
つまり、毎回毎回 /p 文章 と打つのが面倒な場合にチャットモードを切り替えるわけです
さて、このチャットモード切替をテキストコマンドで紹介します
むしろ私はテキストコマンド以外での切り替え方を知りませんw
たとえば、 [Party] に切り替えます
/chatmode party
ついでなのでβテスターサイトの解説も見てみましょう
tellの場合は会話相手も指定する必要があるようですね。
また、tellで相手を指定するのが苦手な人は、話したい相手をターゲットに
/tell <t> 文章
で会話できます
<>で区切られる、いわゆる代名詞(変数)です。
実際応用的に使える(ターゲットとして設定できる)のは <t>(ターゲット)、<st>(サブターゲット)、<me>(自分自身)くらいですけど
駄目だ、なんとなくわかってる状態でしか説明できてない
初心者でわからない人はコメントplz
解説方法を色々修正したいと思います
そもそもテキストコマンドって何ぞ、というところから
発言の文頭に「/」で始まる各種コマンドを入力することで、装備の変更やアビリティの使用、感情表現などの様々な行動を実行する機能です。
※βテストでは以下のテキストコマントが使用できます。
参考:FINAL FANTASY XIV βテスターサイト - 簡易マニュアル - テキストマニュアルと代名詞
とのことです。
多くの場合、テキストコマンドに頼らずとも利用できます
しかし、テキストコマンドを使ったほうが早いものや、マクロへの利用ができるなどの利点があります
覚えておくと地味に便利かもしれません
全部紹介するのは骨が折れるというより、つらいので読み方の練習的な紹介をします
最初に会話、[Say]を
前回、「おまじない」的な扱いをしました /s の部分がいわゆるテキストコマンドと呼ばれる部分です
βテスターサイトには
/say(/s) 文章 自分の周囲の狭い範囲にいる人に文章を送る。チャットフィルター[Say]が有効な場合は、文章を送られても表示しない。とあります。
「こんにちはー」とsayコマンドで会話をしたい場合、次のように書きます
/say こんにちわー
これだけです。省略形の/sコマンドでもいけます。
/s こんにちはー
前回のおまじないコマンドの意味がようやくわかったでしょうか?
同じチャットの内容だと把握しにくいかもしれませんね。別の題材を出してみます
別の題材ついでに、チャットモードの説明を。
チャットモードはテキストコマンドがない場合の発言のモードです。
[Say]モードなら /s と打たなくても[Say]で話せるというモードです。
このチャットモードを、[Party]や[Linkshell]にも切り替えると、以降チャットが楽になる…かもしれません
つまり、毎回毎回 /p 文章 と打つのが面倒な場合にチャットモードを切り替えるわけです
さて、このチャットモード切替をテキストコマンドで紹介します
むしろ私はテキストコマンド以外での切り替え方を知りませんw
たとえば、 [Party] に切り替えます
/chatmode party
ついでなのでβテスターサイトの解説も見てみましょう
/chatmode 会話モード使用例もありますが、概ねこれだけです。説明がありませんが、「会話モード」は party , linkshell , tell です。きっとshoutも行けますw
tellの場合は会話相手も指定する必要があるようですね。
また、tellで相手を指定するのが苦手な人は、話したい相手をターゲットに
/tell <t> 文章
で会話できます
<>で区切られる、いわゆる代名詞(変数)です。
実際応用的に使える(ターゲットとして設定できる)のは <t>(ターゲット)、<st>(サブターゲット)、<me>(自分自身)くらいですけど
駄目だ、なんとなくわかってる状態でしか説明できてない
初心者でわからない人はコメントplz
解説方法を色々修正したいと思います
プロフィール
Server:Gysahl -> Masamune => 消息不明という名の未公開
新生待機に付き、色々整理中…
ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
相互リンク、大歓迎です
新生待機に付き、色々整理中…
ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
相互リンク、大歓迎です
フリーエリア
現在リンク先を整理中……
相互リンク緩募
ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz
Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
相互リンク緩募
ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz
Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
カテゴリー
リンク(公式)
FINAL FANTASY XIV
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIV CHANNEL
FINAL FANTASY XIV SOUND TRACK SERIES
Before Meteor FINAL FANTASY XIV ORIGINAL SOUNDTRACK
4Gamer.net - ファイナルファンタジーXIV サテライトサイト
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIV CHANNEL
FINAL FANTASY XIV SOUND TRACK SERIES
Before Meteor FINAL FANTASY XIV ORIGINAL SOUNDTRACK
4Gamer.net - ファイナルファンタジーXIV サテライトサイト
リンク
忍者ブログ広告エリア
PR