忍者ブログ
ADMIN]  [WRITE
FF14の日記だと思われる今日この頃。新生対応
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて。酷いことになりそうです
重複ステータスな装備が増え、IL80が最終装備の視野に入り、IL90装備が激増しました。

この場合、だいたい以下のとおりになるわけですが…

4武器 * 4頭 * 4胴 * 4手 * 4脚 * 4足 * 4帯 * 4首 * 4耳 * 4腕 * 5指 = 5,242,880 通り

はっは。やめてくださいしんでしまいます
数戦通りでひーひー言ってましたが、とうとう100万通りを超えてしまいました。

これ、Excelにかませるとヤバイことになりそうです… と思ったらExcelは約100万行までしか対応していません。
やったね!調べなくて済むよ!
部位IL基本性能VITMNDPIE意志力CrSpSモラル
武器95アラガンケーン7135342200390
武器90タイラス・ゼニス6932310260260
武器90ダイアウルフケーン6932310003740
武器90オムニロッド6932312802600
90アラガンヒーラーサークレット447818181115000
90クレリックサークレット447818181600150
90ダイアウルフ・ヒーラーモノクル447818180002123
80ロイヤルクラウン43771515090190
90アラガンヒーラーチュニック6211029292617000
90クレリックローブ6211029292600240
90ダイアウルフ・ヒーラーローブ6211029290034037
80ロイヤルベスト6010725251500300
90アラガンヒーラーグローブ447818181601500
90クレリックグローブ447818181600150
90ダイアウルフ・ヒーラーグローブ447818180150023
80ロイヤルスターグローブ43771515901900
90アラガンヒーラーブリーチ6211029292602400
90クレリックキュロット6211029292617000
90ダイアウルフ・ヒーラースカート6211029290240037
80ロイヤルブリーチ6010729291521000
90アラガンヒーラーブーツ447818181100210
90クレリックブーツ447818181115000
90ダイアウフル・ヒーラーサイブーツ447818180021023
80ロイヤルシューズ437715151301300
90アラガン・ヒーラーロープベルト386814131200110
90ヒーローベルト・オブ・ヒール38681413801600
90ダイアウルフ・ヒーラーサッシュ386814130016017
80ロイヤルサッシュ37661111107000
90アラガンヒーラーチョーカー11013811000
90ヒーローチョーカー・オブ・ヒール110131201100
90ダイアウルフ・ヒーラーチョーカー110130110017
80アルテマ・ヒーラーチョーカー11011070140
90アラガンヒーラーイヤリング11013128000
90ヒーローイヤリング・オブ・ヒール11013801600
90ダイアウルフ・ヒーラーイヤリング110130001617
90トレマー・ヒーラーイヤリング11013800160
90アラガンヒーラーブレスレット11013800160
90ヒーローブレスレット・オブ・ヒール110131201100
90ダイアウルフ・ヒーラーリストレット110130001617
90インフェルノ・ヒーラーバングル11013811000
90アラガンヒーラーリング11013128000
90ヒーローリング・オブ・ヒール11013801600
90ダイアウルフ・ヒーラーリング110130016017
90ヴォーテックス・ヒーラーリング110130110110
90アルテマ・ヒーラーリング11011700140


拍手



ついに来ました2.1パッチノート(不完全版)
88000文字というアホな文章量です。読み応えがあります!




ながすぎますよーう…


拍手

まだまだ出てくる第八弾!
さらにあと1時間程度でパッチノートも!

ただし、今回のパッチノートは不完全版です。所謂レシピなどの買い占め系は除外してあるみたいです



「蛮族クエスト」について (2013/12/14)




「トレジャーハント」について (2013/12/14)




ウルヴズジェイル」について (2013/12/14)



ちなみにPvP装備はこんな感じ



あ、ギガントガルシリーズがきてる

拍手

回復魔法計算式(仮)草稿
回復魔法計算式の検証過程@その1
回復魔法計算式の検証過程@その2

回復魔法計算式検証の途中経過を一部抜き出してるの図、パート3
ようやっとまともに検証してる気がします

※所々いい加減です
内容を見たら分かる気がしますが、算出過程が非常に雑です。精度がいい加減です

※検証データは必要なところのみを限定的に記載しています
実際の調査ではもっと大量にデータを取っています




前回のデータから
【1】:基本性能 * (MND * m1)
【2】:基本性能 * (1 + r2 * (MND * m2))

【3】:基本性能 * ((MND - 基準値) * m3)
【4】:基本性能 * (1 + r4 * ((MND - 基準値) * m4))

基本性能 = 魔法基本性能 + クラス基本性能
クラス基本性能 = 基準値 * クラス補正 * 0.1
という大雑把すぎる式を仮定しています

ここからMNDの影響力を調べる次第です

装備武器性能MND意思力試行回数平均値最小値最大値中央値
マッドマンリビングロッドHQA59289202241562545578562
マッドマンリビングロッドHQB-159290202241560545578562
マッドマンリビングロッドHQB-259291202241568550585568
マッドマンリビングロッドHQB-359292202241567550585568
マッドマンリビングロッドHQB-459293202241567550585568
マッドマンリビングロッドHQB-559294202241571554589572
マッドマンリビングロッドHQC-159373202244694674715695
MNDを1ずつ上げてみるとこんな感じになります

注目したい点は、
MND289とMND290の回復量に一切の差異が無く、MND291とMND292とMND293の回復量に一切の差異が無い点
回復量が一気に一定値前後上昇する点
です

比率的に考えると、MNDが一定量増えると、回復量が「基本性能 * 魔法回復力 * 0.01 * アクションダメージ・回復アップ」 の 1%程度増えるわけです
マッドマンリビングロッドHQの場合(=基本性能が82の場合)は、[82*400*0.01*1.3] * 1[%] = 4.26くらい増えるわけです。
かなーり雑にしか計算してませんね…

※この辺りが極めていい加減な箇所です。
計算が楽なように1%単位で突っ切ってます。
実際に細かく刻んでみるともっと複雑になります
が、余り大した誤差にはならないのでとりあえず1%単位で突っ切ります


そんなわけで適当に
【A】( 59+23 ) * N = [562 / 1.3 +0.9] / 4     N = 1.320
【A1】 289 * m1 = 1.32  m1 = 0.004567
【A2】 289 * m2 = 32  m2 = 0.1107
【A3】(289-202) * m3 = 1.32  m3 = 0.01517
【A4】(289-202) * m4 = 32  m4 = 0.3678

【C】( 59+23 ) * N = [695 / 1.3 +0.9] / 4     N = 1.631
【C1】 373 * m1 = 1.63    m1 = 0.004369
【C2】 373 * m2 = 63     m2 = 0.1689
【C3】(373-202) * m3 = 1.63  m3 = 0.009532
【C4】(373-202) * m4 = 63   m4 = 0.3684

※r=0.01、つまりは1%単位で概算値を算出しています
装備を変えてもMNDに対する倍率mがほぼ一定値であるのは【4】のみですね。

そんなわけで
【4】:基本性能 * (1 + r * ((MND - 基準値) * m))
が正解のような兆しを見せたのでした

ちなみに。
結構な量のデータからmの取りうる範囲を調べてみると、大体0.365~0.377あたりになります
綺麗にピッタリな数値が出ないわけですが、いつもどおり使い勝手のいい基準値202をムリに使用して
( (0.365+0.377)/2 / 基準値 ) = 74.942 ≒ 75

基本性能 * (1 + 0.01 * ((MND - 基準値) * 75 / 基準値))
とかなり強引に調整しています。

WARNING
※なお、調査したデータ全てを満たす MND補正 m は存在しません

つまり、この式はほぼ確実に間違っていますが、最終的な誤差が±3程度に収まるので無視します
繰り返しますが、かなり強引であり、計算式は正確ではありません

拍手

あの勇者屋が!帰ってくる!


新たなるクエスト「サブストーリークエスト」について (2013/12/12)


そんなわけで「サブストーリークエスト」、事件屋ヒルディブランド、です
そろそろ本格的に2.1が秒読みです!

インタビュー記事も続々と上がってきていますねー
GameWatch - 「FFXIV: 新生エオルゼア」プロデューサー吉田直樹氏インタビュー(前編)

そういえば旅団本を買っちゃいました。
2.0の本を2.1直前に買っても…という気分ではありましたができは存外よかったです

拍手

トレーラーやメンテ時間も含めると第六弾?

まぁ、いいや。
今回は極蛮神情報!


「討伐・討滅戦」について (2013/12/10)


ガルーダのIL制限が65、タイタンのIL制限が67、イフリートのIL制限が70です
12部位中11部位がIL70だとするとIL平均64.1、+1部位をIL55にするとIL平均68.5になります

というか、総アイテムレベル780、804、840と見たほうが分かりやすい気が…
盾装備したり装備外したりすると平均値変わっちゃうんですけどね。どういう計算するつもりなんでしょう

ちなみにモーグリがIL54制限、クリスタルタワーがIL50制限です
クリスタルタワーは思いの外楽なのでしょうか…

拍手

[メンテナンス]全ワールド メンテナンス作業のお知らせ(12/16-17)



メンテ時間はまさかの24時間、ゴールデン
日 時:2013年12月16日(月) 17:00より 12月17日(火) 17:00頃まで
    ※終了予定時刻はメンテナンス作業が最長となった場合の時間です。
      本メンテナンスは作業完了次第、できるだけ早急にメンテナンスを終了し、
      プレイ再開可能となる予定です。
わかりますね
バハムートができるのも17時までです。16~17日をまたぐことが出来ません

いくつか先行してアップデート内容がちらついているのでご紹介も。
  1. 負荷分散およびワールド選択時の操作性向上
  2. コンテンツ大量追加によるコンテンツインスタンス割り当て数の大幅変更

◇負荷分散およびワールド選択時の操作性向上
所謂ログイン時の「ワールドリストが取得できませんでした」の頻度を減らすということです
ロビーサーバーを独立化させるのかな。そんな感じ


◇コンテンツ大量追加によるコンテンツインスタンス割り当て数の大幅変更
サーバー予約中…大迷宮バハムートに入れない!という状況の対処
一度には入れるPT数が大幅に増えるみたいです


◇重要
なお、最長24時間のメンテナンスとさせていただきますが、作業完了次第、できるだけ前倒ししてメンテナンスを終了し、パッチ2.1の公開をさせて頂きます。

拍手

回復魔法計算式(仮)草稿
回復魔法計算式の検証過程@その1
回復魔法計算式の検証過程@その2

回復魔法計算式検証の途中経過を一部抜き出してるの図、パート3
ようやっとまともに検証してる気がします

※所々いい加減です
内容を見たら分かる気がしますが、算出過程が非常に雑です。精度がいい加減です

※検証データは必要なところのみを限定的に記載しています
実際の調査ではもっと大量にデータを取っています



拍手

テンション上がってくるーーー-!

A Realm Awoken 覚醒せし者たち FFXIV PATCH 2.1 - 特設サイト




え・・・?


右下、敵だと思うんですが…
ですよね?
とうとう銃術士の兆しが見えてしまうんです?


拍手

バハのPhase3(ダイブモード)がわからんわーーー、と言われて表を作ってみたものの。
結構前に作ったのにアップし忘れるという致命なミスをした次第です
見てみたら10日くらい放置してました


拍手

«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
プロフィール
Server:Gysahl -> Masamune => 消息不明という名の未公開
新生待機に付き、色々整理中…

ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ

相互リンク、大歓迎です
フリーエリア
現在リンク先を整理中……
相互リンク緩募

ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz

Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
Soar_A


FF14・攻略ブログFF14ブログ&リンク巡回屋
最新記事
メールフォーム
RSS
RSS 2.0はPR記事が日記として認識されるようです
RSS 0.91の登録を推奨します
忍者ブログ広告エリア
PR
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.