忍者ブログ
ADMIN]  [WRITE
FF14の日記だと思われる今日この頃。新生対応
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パッチアップデートで幾つかのレシピが変化したわけですが、恐らくは素材の必要数が上がったわけですね。
そんなわけで、製作するのににじょーーーーーにコストのかかる幾つかのレシピを使うものを上げてみようと思います。
つまりはこれらを使うレシピ+αです
  • ダークスチールインゴット
  • ヒッポグリフソフトレザー
  • 山繭絹布
  • レイディアントアストラルペブル
  • ローズゴールドインゴット
  • 硬化スプルース材
  • ローズゴールド・エンチャントインク
  • グロースフォーミュラ・デルタプラス

入手方法が皆目検討つかない人はネタバレ注意。


拍手



PレターLiveで語っていたことが現実になってしまわれました…
まさかのギガパッチ


4gamer.netでgamescomのインタビュー記事も載っているのでそちらもどうぞ
[gamescom]「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」のエンドロールは必見。正式サービス直前,gamescomで吉田直樹氏にインタビュー

拍手

クラフター稼業に勤しんで居たり、製作手帳を眺めていたりする人は気づいてる気もしますが、製作には在る一定のルールが存在します
今回はそんなお話、の作業レシピと工数、品質、耐久、に関してのお話
作業精度とかアビリティのお話はそのうちするんでないかな?

さて、実際に色々試す要素ではないのですが、製作手帳をじーーーーっと見てると色々と分かってくる気がします。
とりあえず、規則性を抜き出してみます
  • 工数はレシピレベルに依存し、一定値
  • 耐久はレシピレベルに依存し、一定値
  • 品質はレシピレベルに依存し、一定値
  • 消費するシャード量はレシピレベルに依存し、一定値
  • 消費するシャードの属性は各クラスに依存し、レシピによって変動しない
  • 特定のレシピ群は、工数が小さく、耐久が少なく、シャードを1種類しか使わない
  • 特定のレシピ群は、工数が小さいが、耐久やシャードは通常通り
  • 特定のレシピ群は、工数が大きく、品質が低い少なく、簡易製作が不可能
  • 特定のレシピ群は、簡易製作が不可能で、属性が発生する
  • 稀に一定規則を守らないレシピが存在する
これくらいでしょうか。
これに則ると、製作レシピは大体5つの分類に分けられます
完成品 特別補正が発生しない製作レシピ。以下の特殊例に当てはまらない全てのレシピ
素材 アイテムカテゴリが、武器、防具、アクセサリ、薬品、調理品以外のレシピ
釣餌 アイテムカテゴリが、釣餌、のレシピ
改良品 製作素材として、武器、防具、アクセサリ、の何れかを使用するレシピ
ヴィンテージ品 製作素材として、アイテム名に「オールド」と名前が付く武器、防具、アクセサリ、の何れかを使用するレシピ
極一部例外も有りますが大体はこの枠に収まります
ちなみに、例外の例として一つ上げてみますと「調理Lv3 レーズン」が該当したりします
レーズンはアイテムカテゴリ的には調理品なので完成品扱いになりそうなのですが、素材扱いで色々と補正が掛かっています

コレ以外にも、一部いっそ分類として独立させてもいいのでは?と言うレシピも存在します。
つまり、ある法則に基いているレシピが在るのですが……念のためネタバレ注意で隠しておきます 完成個数もある程度傾向はありますが、なんら法則性はなかったりします
あと、Lv50★、Lv50★★のレシピも色々と勝手が違いますが、まぁ、見れば一瞬でわかるのでご自分でお確かめ下さい

レガシープレイヤーはともかく、新規プレイヤーはLv50とかの情報をポンポンだすと嫌がりそうな気もしてしまう…
いらぬ気遣い?



拍手



色々ギミックを邪推するのは良くないことだと思います!

拍手

ついに来ました!まだ見たことのないダンジョンばかりのトレーラームービーです!
懐かしのあのダンジョンもありますね!


拍手

主に私のことです。
レガシープレイヤーで未だに装備整理が出来ていない方向けの記事ですね

既にアイテムを整理しきった!!
と言う人はアイテムレベルの参考程度にどうぞ


基本的に、よほどの例外を除けば性能は全てアイテムレベルというものに比例します

つまり、同じLv50装備でも、
  • ILv70のダークライトシリーズ
  • ILv55のグランドカンパニーオフィサー装備
  • ILv50のアーティファクト
これらの性能は大きく異なります

逆に言えば
  • ILv70のダークライトシリーズ
  • ILv70の新式クラフト装備
これらの装備はほぼ同性能です
マテリア装着可能不可能の匙のため見た目上の性能は大分違いますが、同性能と言うことにして下さい


そんなわけで、現在判明している装備のアイテムレベル帯の一覧です
ItemLevel部位カテゴリ装備
ILv90防具新アーティファクト
ILv90装飾ヒーローシリーズ
ILv90装飾ホワイトレイヴン
ILv80武器レリック
ILv70武器蛮神装備
ILv70武器新式装備(武器)
ILv70防具・装飾ダークライトシリーズ
ILv70防具・装飾新式装備(防具・装飾)
ILv60防具ゼーメル装備(防具)
ILv55武器・防具オフィサーシリーズ(武器・防具)
ILv55防具・装飾オペレーティブシリーズ
ILv55防具・装飾ミリシアシリーズ
ILv55武器カッターオーラム装備(武器) ※1
ILv55武器ブラッディシリーズ ※2
ILv55防具アーティファクト(胴)
ILv55防具ギャザラー用アーティファクト
ILv55防具クラフター用アーティファクト
ILv55防具アチーブメントクラウン
ILv55防具蛮族拠点装備
ILv55防具ダラガブホーン
ILv52防具・装飾カッターオーラム装備(防具・装飾)
ILv50防具パトリシアンシリーズ(クラフト向き)
◇その他
ILv50、ELv47:モスホーンスケイルメイル、ドドレダブレット
ILv50、ELv45:アーティファクト(胴を除く)
ILv46、ELv44:センチネルシリーズ、コロセウムシリーズ、テンプラーアタイア、バッカニアアタイア、ハーレクインアタイア
ILv46、ELv43:パンスネ、シルバートライコーン

※1 トールムーンプライドなど、旧FF14オーラムヴェイル、旧FF14カッターズクライ、で入手できたもの(一部を除く)
※2 アイオリアンシミター、チャンピオンランス、バーバリアンバルディッシュなど。格闘や弓、杖、魔導書用の同性能装備も実装されています


ちなみに、特別な素材を必要としないフッツーの装備でもItemLv50前後は結構有ります
50超えからは変な素材を使用しますが。

とりあえず、レリック、ダークライト、蛮神がない場所を新式装備で埋める。と。
新式装備材料がない場合は、ゼーメル装備、ソレもないところはオフィサー装備を目指す、軍票すら足らないならカッターオーラムの武器、ミリシア防具でお茶を濁す、と。

製作する場合は、パトリシアンシリーズを制作してから本腰を。
製作にしろ、戦闘にしろ、至るところで言えますが、不活性装備をBINDしないように気をつけたいところです
不活性装備は「アラガントームストーン:哲学」という名のトークンと交換できるのですが、BINDしてない状態ならトレードできるのですよね



拍手

皆さんお疲れ様でした!!

今回私はインできる機会がトンデモなく少なかったので語れる思い出が巴術士くらいしかありません!
ピ○チュー入手してタムタラをクリアした辺りです
さりげなくダークライトヒーラーカウルとかももらってきましたが、これあとで後悔しそうですよね。気にしたら負けです

都合上、ギャザラーのマップも殆ど調べれていませんし、漁師もほーーーんのすこし触った程度です
あぁ、無情orz
モルボル先生が「オープンβ全損ですよ」といってたあの状況に共感できてしまいます

とりあえず、採集手帳や製作手帳くらいはSSとりまくったのであとでそれをまとめるくらいはできますね。。。
1週間立つとライブラが来ますけどね

拍手

ホットバー、クロスホットバーのマクロに関して色々と実装されたようなので、メモがてら

■共通項目
ホットバーとクロスホットバーに関して機能が増えています

複数のクラス/ジョブで、ホットバーを共有できる設定が可能になっています
例えば、剣術士でホットバー1を共有状態にしてある場合、ナイトにジョブチェンジしても剣術士のホットバー1が表示されるようになります
ちなみに、この状態で共有状態を解除するとナイトのホットバー1に戻るみたいです
コピーと言うより、一時的に別のホットバーを使うという感じでしょうか
※参考:hotbar、crosshotbar のテキストコマンド

クロスホットバーは
 左から L+十字キー、L+ABXY、R+十字キー、R+ABXY  という操作方法から
 左から L+十字キー、R+十字キー、L+ABXY、R+ABXY  に変更可能となります
どちらが自分の直感的にやり易いのかで変更できるようになりました

過去のブログで紹介したクロスホットバー仕様変更が実装されます。
多分、おそらく、実装されます
仕様について書かれておらず、「キャラクターコンフィグ」に以下の項目が追加されます。」、に項目が追加されているだけなので少し不安が…


さて、テキストコマンドで共通していることは以下のとおり。サブコマンドも一緒です
内容ホットバーでの使用例クロスホットバーでの使用例
アクションのセット/hotbar set ケアル 2 3/crosshotbar set ケアル 2 RAR
アクションの解除/hotbar remove 2 3/crosshotbar remove 2 RAR
アクションバーの切替え/hotbar change 5/crosshotbar change 5
アクションバーの共有切替え/hotbar sharing 10 on/crosshotbar sharing 8 on
アクションバーのコピー/hotbar copy GLA 2 MRD 3/crosshotbar copy 剣術士 2 斧術士 3
クラスやジョブを指定する場合は以下の名称或いは名称略号を使用できます
「し」の字を間違えないように。
基本的に、ファイターソーサラーが「士」、ギャザラークラフターが「師」です
剣術士GLAナイトPLD木工師CRP
格闘士PGLモンクMNK鍛冶師BSM
斧術士MRD戦士WAR甲冑師ARM
槍術士LNC竜騎士DRG彫金師GSM
弓術士ARC吟遊詩人BRD革細工師LTW
幻術士CNJ白魔道士WHM裁縫師WVR
呪術士THM黒魔道士BLM錬金術師ALC
巴術士ACN召喚士SMN調理師CUL
学者SCH採掘師MIN
園芸師BTN
漁師FSH


拍手

ベータ4まで、あと35時間!
テンションが上がってきますが、上げすぎて体力を消費しないよう注意しましょう

少々前に公開された「ベンチマーク キャラクター編」の設定変更をいじり倒してベストな環境を作っている人も居るかもしれません。
が、この設定をインゲームでどうやって設定すればいいのか。

単純に。システムコンフィグのグラフィック設定をいじればOKです。




ただ、ウィンドウが大分違うので戸惑うかもしれないので念のために対応表を書いてみました


拍手

β4開始:2013年08月17日18時(JST)~19日18時(JST)

β3参加プレイヤー
&予約特典コード登録プレイヤー:2013年08月16日18時(JST)~19日18時(JST)


パッチノートを始め色々と更新されているので、アクセス出来る人はフォーラムをチェックするといいかもしれません

拍手

«前のページ]  [HOME]  [次のページ»
プロフィール
Server:Gysahl -> Masamune => 消息不明という名の未公開
新生待機に付き、色々整理中…

ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ

相互リンク、大歓迎です
フリーエリア
現在リンク先を整理中……
相互リンク緩募

ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz

Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
Soar_A


FF14・攻略ブログFF14ブログ&リンク巡回屋
最新記事
メールフォーム
RSS
RSS 2.0はPR記事が日記として認識されるようです
RSS 0.91の登録を推奨します
忍者ブログ広告エリア
PR
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.