×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FINAL FANTASY XIV : 蒼天のイシュガルド アーリーアクセスまで あと 10 時間
[重要] 「蒼天のイシュガルド」サービス開始後の混雑緩和の対応について (2015/06/19)
この対応は混雑状態に応じて行われるみたいなので、現在対象のワールドになってないからといって流し読みしないほうがいいと思います
ざっくり言うと、チャンネル制
フィールド要素がやや薄いFF14において、この手のチャンネル制は余り影響が大きくはない…様に見えますが、今回フライングマウントの風脈の泉探しがあるのでみんなでワイワイやりたい人も多そうな気がするんですよね…
みんなと同じエリアに行きたい場合は、エリア切り替えを徒歩でする必要があるみたいです
たぶん、チャンネル事態を直接選べるのはそれのみかと
主に影響出るのはフィールド要素だけなんですけどね
リスキーモブはどういう扱いになるんでしょうか。どこか一つのインスタンスだけとか勘弁ですし、全部のインスタンスに発生するとエリアを渡ってでも訪れる人もいそうな気が
記事書いてる途中でLodestoneがメンテになってしまいリンクが無意味になってしまったので以下本文をコピペしときます
拡張パッケージ「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」のアーリーアクセス、および正式サービス開始に伴い、一部ワールドの一部エリアにおいて混雑が起こることが予想されます。皆さんに少しでも快適にプレイしていただくために、混雑緩和および負荷軽減の暫定対応を行います。
プレイヤーの皆様にご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
■対応の内容
サービス開始後の混雑によるエリア入場制限、およびログイン制限を緩和する対策として、以下の「蒼天のイシュガルド」新3エリアを複数のフィールドインスタンスに分割します。
フィールドインスタンスとは複製されたフィールドマップのことで、同じエリアが複数用意され、エリア移動時にそのいずれかに移動します。
各インスタンスは、「クルザス中央高地1」「クルザス中央高地2」「クルザス中央高地3」のように末尾に数値のついた暫定的な名称で区別され、それぞれのマップは同じマップでありながら別エリアとして扱われます。
なお、インスタンスへの分割はワールドごとに設定を行うため、混雑状況によっては上記フィールドがインスタンスに分割されないワールドもあります。現在フィールドインスタンスが適用されているワールドについては、後述の「現在フィールドインスタンスが設定されているワールド」をご確認ください。
■フィールドインスタンスエリアの選択と確認方法
上記該当エリアに歩行およびマウントに騎乗した状態でエリア移動した場合は、ウィンドウが表示され任意のインスタンスを選択して移動することができます。
テレポ/デジョンで該当エリアへ移動する場合は、移動先のインスタンスが自動的に選択されます。なお、どのフィールドインスタンスに移動したかは、専用のログメッセージが表示され確認することができます。また、テキストコマンド「/instance」で、現在のフィールドインスタンスエリア名を確認することができます。
■フィールドインスタンスエリア間の制限
インスタンス化された「クルザス中央高地」にいた場合、「クルザス中央高地1」「クルザス中央高地2」「クルザス中央高地3」に分かれているため、それぞれのインスタンスフィールドにいるキャラクターは相互にTellは可能ですが、お互いのキャラクターを見ることはできないなどの制限があります。
■パーティで同じフィールドインスタンスエリアに集まりたい場合
パーティでテレポ/デジョンで該当エリアへ移動する場合、パーティメンバー全員が確実に同じインスタンスエリアに移動できるとは限りません。大変ご不便をおかけしますが、歩行もしくはマウントに騎乗した状態でエリア移動を行い、インスタンス番号を指定してください。
■現在インスタンスが設定されているワールド(2015年6月19日 18:00 ~)
Chocobo/Shinryu/Bahamut/Carbuncle/Balmung/Gilgamesh/Excalibur/Hyperion
プレイヤーの皆様にご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
■対応の内容
サービス開始後の混雑によるエリア入場制限、およびログイン制限を緩和する対策として、以下の「蒼天のイシュガルド」新3エリアを複数のフィールドインスタンスに分割します。
クルザス中央高地/クルザス西部高地/アバラシア雲海
フィールドインスタンスとは複製されたフィールドマップのことで、同じエリアが複数用意され、エリア移動時にそのいずれかに移動します。
各インスタンスは、「クルザス中央高地1」「クルザス中央高地2」「クルザス中央高地3」のように末尾に数値のついた暫定的な名称で区別され、それぞれのマップは同じマップでありながら別エリアとして扱われます。
なお、インスタンスへの分割はワールドごとに設定を行うため、混雑状況によっては上記フィールドがインスタンスに分割されないワールドもあります。現在フィールドインスタンスが適用されているワールドについては、後述の「現在フィールドインスタンスが設定されているワールド」をご確認ください。
■フィールドインスタンスエリアの選択と確認方法
上記該当エリアに歩行およびマウントに騎乗した状態でエリア移動した場合は、ウィンドウが表示され任意のインスタンスを選択して移動することができます。
テレポ/デジョンで該当エリアへ移動する場合は、移動先のインスタンスが自動的に選択されます。なお、どのフィールドインスタンスに移動したかは、専用のログメッセージが表示され確認することができます。また、テキストコマンド「/instance」で、現在のフィールドインスタンスエリア名を確認することができます。
■フィールドインスタンスエリア間の制限
インスタンス化された「クルザス中央高地」にいた場合、「クルザス中央高地1」「クルザス中央高地2」「クルザス中央高地3」に分かれているため、それぞれのインスタンスフィールドにいるキャラクターは相互にTellは可能ですが、お互いのキャラクターを見ることはできないなどの制限があります。
■パーティで同じフィールドインスタンスエリアに集まりたい場合
パーティでテレポ/デジョンで該当エリアへ移動する場合、パーティメンバー全員が確実に同じインスタンスエリアに移動できるとは限りません。大変ご不便をおかけしますが、歩行もしくはマウントに騎乗した状態でエリア移動を行い、インスタンス番号を指定してください。
■現在インスタンスが設定されているワールド(2015年6月19日 18:00 ~)
Chocobo/Shinryu/Bahamut/Carbuncle/Balmung/Gilgamesh/Excalibur/Hyperion
FINAL FANTASY XIV Lodestone
[重要] 「蒼天のイシュガルド」サービス開始後の混雑緩和の対応について (2015/06/19)
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/news/detail/8df5d23ad51b36f928cd2e5ef2c988003057fd31
[重要] 「蒼天のイシュガルド」サービス開始後の混雑緩和の対応について (2015/06/19)
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/news/detail/8df5d23ad51b36f928cd2e5ef2c988003057fd31
FINAL FANTASY XIV : 蒼天のイシュガルド アーリーアクセスまで あと 1 日
アーリーアクセスぜんじつだよぉおおお!
さて、皆様パッチノートを読み飽きてやることが無くなってきた頃でしょうか
ちなみに明日は爆睡からのアーリーなのでブログを更新しません。ここから滞るわけですね。わかります
私はとりあえず、クロスホットバーの整理をしています
新アクションばかりなので基本的には予想ばかりなので使いものにならない可能性が…
とりあえず、新ジョブで悪戦苦闘しないようにいつもの配置的な感じに近づける所存
ちなみにクロスホットバーはむかしこんな記事を書いたのでコマンドに関して参考にするといいと思います
とりあえず、初期化用のテキストコマンドマクロを書いておきます
ただたんに、RAのRから、U、D、L、つまりは右、上、下、左のスロット順序に、レベルアップで覚えるアクションを突っ込んでいっただけです。順序違ったらわかんないのですけども。
初期化用マクロ ※14行
/crosshotbar remove 1 all
/crosshotbar set マレフィク 1 RAR
/crosshotbar set ベネフィク 1 RAU
/crosshotbar set コンバス 1 RAD
/crosshotbar set ライトスピード 1 RAL
/crosshotbar set ルミナスエーテル 1 RDR
/crosshotbar set ヘリオス 1 RDU
/crosshotbar set アセンド 1 RDD
/crosshotbar set ディグニティ 1 RDL
/crosshotbar set デトリメント 1 LAR
/crosshotbar set ステラ 1 LAU
/crosshotbar set ベネフィラ 1 LAD
/crosshotbar set ドロー 1 LAL
/crosshotbar set ダイアーナルセクト 1 LDR
色々なところのインタビューを見ていればそこはかとなく何がどんなアクションかはわかる…かな?/crosshotbar set マレフィク 1 RAR
/crosshotbar set ベネフィク 1 RAU
/crosshotbar set コンバス 1 RAD
/crosshotbar set ライトスピード 1 RAL
/crosshotbar set ルミナスエーテル 1 RDR
/crosshotbar set ヘリオス 1 RDU
/crosshotbar set アセンド 1 RDD
/crosshotbar set ディグニティ 1 RDL
/crosshotbar set デトリメント 1 LAR
/crosshotbar set ステラ 1 LAU
/crosshotbar set ベネフィラ 1 LAD
/crosshotbar set ドロー 1 LAL
/crosshotbar set ダイアーナルセクト 1 LDR
ベネフィクがケアル相当とか、ヘリオスがメディカ相当とか、そんな感じで。
FINAL FANTASY XIV : 蒼天のイシュガルド アーリーアクセスまで あと 3 日
発売日1週間前!
そんなことよりアーリー3日前です!!!
開発チームもこんな状況らしいですね。私もこんな状況です
そんなこんなでそろそろデイリークエストも整理する時期でしょう
※ちなみに私は早速調整をミスりました
製作30回で採集が100回だよ!逆じゃない!
◆デイリークエストの制限補足
デイリークエストは、日本時間24時にクエスト受注制限が解除されるクエストです。所謂繰り返しクエストです一日で合計6種類まで受注可能、各NPCが提示するクエストは3つずつです
前日分のデイリークエストを全て報告か破棄しないと当日分のデイリークエストを受注できないという制限もあります
言い換えると、前日分に受注さえしていれば、前日分+当日分の12クエスト分をクリアできるという寸法です
この辺りはお馴染みですが、昨今のウィークリークエストやアレキなクエストだと前日分を持ち越せないので混乱しやすいですよねー
とりあえずデイリークエストは前日分を持ち込めます
ちなみにどれも地味に面倒くさいので時間効率はあまりよろしくないかと
フレンドが離席中だったりという隙間に、ちょこちょこっと進めていく分にはとても便利ですけどね
◆ファイター&ソーサラー
イクサル以外はこの分類です報告できるのはLv41から、Lv41はコボルトですね
ぶっちゃけかなり面倒くさいので1クエストに十数分かかることも珍しくないのです
その割に得られる経験値は8000~10000程度の固定値、しょっぱいです
ただ、ギルドリーヴと違い、途中過程はどのクラスでも一切問題がないという特徴があります
報告さえ目的のクラスに着替えていればいいのです。着替え忘れはあるあるネタですけど
つまり、アーリー前にデイリークエストをスタックしておけばLv41で25000くらい、Lv42でも25000くらいもらえるという、ちょびっとお得という程度の報酬がもらえます
※性質上、Lv41コボルトクエは3種までしか受けれません
基本的に時間効率は良いとは言いがたいのですが、例外といえるのはキーアイテムを必要とするタイプのクエスト
所謂F.A.T.E.が絡むやつですね
これはキーアイテム納品さえしてしまえばOKなので、手元にキーアイテムが存在するなら3秒で終了します
アーリーまで暇で暇で仕方がない新ジョブ志望の方はF.A.T.E.巡回してキーアイテムをかき集めておくといいかもです
前日紹介した攻略手帳を満たさない程度に注意
攻略手帳はNextの15%が2項目と結構な量なので手帳優先のがいいですねー(Lv41に直すと10万Exp相当)
◆クラフター
イクサル族のデイリークエストです報告できるのはLv1から、経験値は変動型でレベル依存
Lv50で報告すると50000以上は貰えた気がします
つまり、デイリー報告だけで50%以上のExpが得られます。でかいっ!
でかいのですが、リーヴのが効率いいのは秘密
ついでにイクサルデイリーは地味に面倒くさいので効率がいいのかどうかイマイチわかりません
いやさすがに50000はでかいと思うんですけどね、リーヴ権を節約する必要のある割りとガチでクラフター&ギャザラーをレベル上げする人はきっちり準備しておきたいところです
ちなみに、納品アイテムはEX属性が付いていますが、リテイナーを悪用すると予め納品アイテムを作っておく、ということも可能です
ただし、この場合でもアイテム製造の過程までクエストを進めないと納品はできないんですけどね
ギルドリーヴの様に開始3秒で報告できるというズルはできません
◆結論
ガッツリやれとは言わないのでせめてアーリー時に報告できるようにしておくとお得!FINAL FANTASY XIV : 蒼天のイシュガルド アーリーアクセスまで あと 4 日
今日までで週単位は最後、明日からはアーリーアクセスの週になるわけです
そんなわけで、今回は、明日以降に気を留めておきたい攻略手帳に関して
攻略手帳は御存知の通り、「1週間の間、各種目標に達成することで報酬をもらえる」というシステムです
ちなみに導入されたのは patch 2.2
侵攻編とかリヴァイアサンとかハウジングとかあの辺りが実装された時期ですね
クラフターギャザラーのギルドリーヴをクリア状態で持ち越そうとしている人は要注意
ギルドリーヴ中の製作・採集も攻略手帳にカウントされてしまうので、週制限をまたぐ前にクリアしておかないと攻略手帳をアーリーアクセス前に達成してしまうと思います
イクサルデイリー中の製作・採集も攻略手帳にカウントされてしまうので、こちらの場合も注意です
毎日やってる人はどれか諦めるしか無いですね。クリア状態を持ち込みたいだけなら週をまたぐ前にクリアして数日間寝かせておくとかもありです
そもそもイクサルデイリーのみで攻略手帳を満たせないので注意さえ図ればなんとかなりますけど
達成目標 | 内容 | 入手Exp | 戦闘 | 製作 | 採集 |
---|---|---|---|---|---|
ダンジョン:コンテンツルーレット | コンテンツルーレットで、ダンジョンを3回攻略する | 15% | ◎ | × | × |
ダンジョン:攻略回数 | ダンジョンを5回攻略する | 10% | ◎ | × | × |
ギルドオーダー:攻略回数1 | ギルドオーダーを3回攻略する | 05% | ◎ | × | × |
ギルドオーダー:攻略回数2 | ギルドオーダーを10回攻略する | 10% | ◎ | × | × |
F.A.T.E.:地域制覇 | 0地域のF.A.T.E.で最高評価を獲得する | 15% | ◎ | × | × |
F.A.T.E.:攻略種類数 | 10種類のF.A.T.E.を達成する | 15% | ◎ | × | × |
リーヴ:絵柄制覇 | プレートの絵柄が異なるリーヴを、5種類達成する | 15% | ◎ | ◎ | ◎ |
リーヴ:達成回数 | リーヴを20回達成する | 15% | ◎ | ◎ | ◎ |
製作活動 | 30回製作する | 10% | × | ◎ | × |
製作活動:HQ | 20回HQアイテムを製作する | 10% | × | ◎ | × |
マテリア装着 | マテリア装着を5回成功させる | 10% | × | ◎ | × |
採集活動 | 採掘師か園芸師で、採集レベルが近いアイテムを100回採集する | 05% | × | × | △ |
採集活動:HQ | 採掘師か園芸師で、採集レベルが近いHQアイテムを30回採集する | 05% | × | × | △ |
釣り | 漁師で30回釣り上げる | 05% | × | × | △ |
釣り:HQ | 漁師で10回HQアイテムを釣り上げる | 05% | × | × | △ |
MIP推薦 | MIP推薦を計5回投票する | 10% | ◎ | × | × |
FINAL FANTASY XIV : 蒼天のイシュガルド アーリーアクセスまで あと 5 日
6月XIV日!
そんなわけで掃除をしていたら出土した遺物「レガシー版コレクターズ・エディション」を開封の儀です
同梱内容物は
- FINAL FANTASY XIV オリジナルデザインセキュリティトークン
- 「オニオンヘルム」インゲームアイテムコード
ピクチャーレーベル仕様ゲームソフト FINAL FANTASY XIV メイキングDVD 「Eorzea - The Making of Realm」 ハードカバーピクチャーケース FINAL FANTASY XIV オリジナルタンブラー
セキュリティトークンがマジで素晴らしいところですね。
新生CEでも付属して来たらしいのですが、実は新生のCE持ってないんですよね…
どこかで売ってないかなぁというコレクター魂
FINAL FANTASY XIV : 蒼天のイシュガルド アーリーアクセスまで あと 6 日
ね、ねたがない…
微妙にログイン出来ないのでネタ探しもできない今日このごろです
なんとなーくフォーラムを見ていたらベンチマークスレッドなるものがあったので流し読みしてたら、皆さんグラボのランクが非常に高い!
今まで使ってたグラボがサブPCに移ったのでそちらのベンチマーク結果を書いてみます
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
計測日時:2015/06/13 19:55:16
SCORE:3469
平均フレームレート:27.002
評価:やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
ローディングタイム:
シーン#1 1.801sec
シーン#2 7.843sec
シーン#3 8.052sec
シーン#4 7.188sec
シーン#5 6.776sec
シーン#6 2.910sec
合 計 34.570sec
画面サイズ: 1680x1050
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 8.1 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9600.winblue_r9.150322-1500)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
8190.047MB
NVIDIA GeForce GTX 460 (VRAM 973 MB) 9.18.0013.5306
このベンチマークは「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」Windows版及び「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」Windows版の動作を保証する物ではありません。
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 公式サイト http://jp.finalfantasyxiv.com/pr/
(C) 2010-2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
アハハハハ…計測日時:2015/06/13 19:55:16
SCORE:3469
平均フレームレート:27.002
評価:やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
ローディングタイム:
シーン#1 1.801sec
シーン#2 7.843sec
シーン#3 8.052sec
シーン#4 7.188sec
シーン#5 6.776sec
シーン#6 2.910sec
合 計 34.570sec
画面サイズ: 1680x1050
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 8.1 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9600.winblue_r9.150322-1500)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
8190.047MB
NVIDIA GeForce GTX 460 (VRAM 973 MB) 9.18.0013.5306
このベンチマークは「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」Windows版及び「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」Windows版の動作を保証する物ではありません。
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 公式サイト http://jp.finalfantasyxiv.com/pr/
(C) 2010-2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
スコア低いですねぇ、30fps切ってるというダメっぷり。
かなりカックカックしててこれは実用に耐え切れません
悔しいので「大抵これくらいの品質でやってるんだよ」という標準品質(ノートPC)でもチェックしてみました
いや大抵はそもそもフルスクリーンじゃなくてウィンドウモードなんですけどね
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
計測日時:2015/06/13 20:10:24
SCORE:8773
平均フレームレート:68.463
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 1.630sec
シーン#2 7.015sec
シーン#3 5.861sec
シーン#4 5.230sec
シーン#5 4.856sec
シーン#6 1.891sec
合 計 26.485sec
画面サイズ: 1680x1050
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 標準品質(ノートPC)
ほ、ほら、いけますよ…?計測日時:2015/06/13 20:10:24
SCORE:8773
平均フレームレート:68.463
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 1.630sec
シーン#2 7.015sec
シーン#3 5.861sec
シーン#4 5.230sec
シーン#5 4.856sec
シーン#6 1.891sec
合 計 26.485sec
画面サイズ: 1680x1050
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 標準品質(ノートPC)
化石GPUも捨てたものじゃありませんね!
… 750Ti くらいなら10000円切るくらいで売ってる気がするので換装した方がいい気がするんですが
FINAL FANTASY XIV : 蒼天のイシュガルド アーリーアクセスまで あと 7 日
1週間前です!前ですよ!テンションが上がってきました!!
というわけで前回の続き、メディア情報及びイベント情報まとめです
10月から調べるという狂気の沙汰、もう途中で何度投げかけたか…
テンション?下がりましたね、えぇ。はい。
ちなみに時系列順なので、最近のを見たい人は一番後ろから戻ってったほうが早いと思います
一番最後には「その他枠」があるので一番最後ではないんですけどねー
FINAL FANTASY XIV : 蒼天のイシュガルド アーリーアクセスまで あと 8 日
そろそろ薬切れな香りが漂う今日このごろです
とりあえず、各メディアさん+公式に発表されている蒼天情報をぺたりぺたりと陽炎のごとく・・・
と書こうと思ったらメディア情報が尋常じゃないという、ね
しかたがないのでディザーサイトと購入関係、アーリー関係の情報をペタペタ貼っておきます
◆新情報 (2015.06.11現在)
[メンテナンス] 全ワールド メンテナンス作業のお知らせ(6/18-19) ※18日18時~19日18時E3 2015 出展情報
イベント予定日:2015年6月16日~6月18日
生放送番組
2015年6月17日(水) 11:00頃~ 3.0パッチノート朗読会
2015年6月18日(木) 04:30頃~ 北米コミュニティ放送「Duty Commenced」
2015年6月19日(金) 02:00頃~ 第22回FFXIVプロデューサーレターLIVE
第22回FFXIVプロデューサーレターLIVE 放送決定! 放送予定日:6月18日(木)26:00頃
プロフィール
Server:Gysahl -> Masamune => 消息不明という名の未公開
新生待機に付き、色々整理中…
ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
相互リンク、大歓迎です
新生待機に付き、色々整理中…
ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
相互リンク、大歓迎です
フリーエリア
現在リンク先を整理中……
相互リンク緩募
ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz
Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
相互リンク緩募
ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz
Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
カテゴリー
リンク(公式)
FINAL FANTASY XIV
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIV CHANNEL
FINAL FANTASY XIV SOUND TRACK SERIES
Before Meteor FINAL FANTASY XIV ORIGINAL SOUNDTRACK
4Gamer.net - ファイナルファンタジーXIV サテライトサイト
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIV CHANNEL
FINAL FANTASY XIV SOUND TRACK SERIES
Before Meteor FINAL FANTASY XIV ORIGINAL SOUNDTRACK
4Gamer.net - ファイナルファンタジーXIV サテライトサイト
リンク
忍者ブログ広告エリア
PR