×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FINAL FANTASY XIV : 蒼天のイシュガルド アーリーアクセスまで あと 9 日
うずうずします。あと9日です。
今回はさっくりとレガシーな情報をちょろりと。
未だにレガシーな遺産があるのかー、という気分に陥りましたが、そろそろ不活性のマテリアが交換終了になります
2015/03/31 20:15 「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」リリースに伴うアイテムの整理について
忘れてたー! 知らなかったー!
という方はお早めに。めっちゃ忘れててマテリガが100個ほど、マテリダが500個ほど眠りについたままです
ついでについでに、こんなレガシー様は未だいると思う(と信じてる)のでマテリアが値下がるかもしれません
逆に買い込みのため値上がるかもしれませんし、結局何も変わらないかもしれません
とりあえずワールド内のマテリア総数は増えると思うので気になる人はマーケットをちょくちょく覗いてみましょう
FINAL FANTASY XIV : 蒼天のイシュガルド アーリーアクセスまで あと 10 日
そーろそーろ蒼天のイシュガルド、アーリーアクセスが本格的に近づいてきました!皆さんソワソワし始める頃合いでしょうか。私はそわそわしつつもイマイチ準備がしきれないお年頃です
さて、3.0に備えての準備ですが、とりあえずやっておいて余り損はないのは装備収集とトークン回収
詩学の扱いがどうなるかは分かりませんが、持ってなくて公開することはあっても持ってて公開することは少ないかと
アラガントームストーン:詩学は現在1週間で900貯めることができるので、今週だけで+900、来週含めれば+1800になります
ただ、1800貯めるのは色々と支障が出すぎるので注意しましょう
※具体的にはわずか3日程度で900集めるのが非常に厳しいこととか、トークンを集めるせいで攻略手帳に支障が出てくるとか
※16日からはアーリーアクセスと同じ週制限になります。つまりは3.0と攻略手帳を共有します
トークン集めのためにダンジョンを周回してしまうと、攻略手帳を達成してしまうことになり、即ち3.0で手軽に回収できる経験値を大量に捨てることになってしまいます
攻略手帳の要素を満たさずにトークンを貯めることも可能ですが、その上で900集めるのは大変だるいです
→レイドならダンジョン目標に該当しないためトークンを稼ぐことができます。討伐・討滅戦も同じく
詩学を2000/2000まで貯めてあるならクリスタルタワーや新式、或いは新ジョブ用にLv30~Lv49の装備辺りの回収・製作に勤しむといいかもしれません※16日からはアーリーアクセスと同じ週制限になります。つまりは3.0と攻略手帳を共有します
トークン集めのためにダンジョンを周回してしまうと、攻略手帳を達成してしまうことになり、即ち3.0で手軽に回収できる経験値を大量に捨てることになってしまいます
攻略手帳の要素を満たさずにトークンを貯めることも可能ですが、その上で900集めるのは大変だるいです
→レイドならダンジョン目標に該当しないためトークンを稼ぐことができます。討伐・討滅戦も同じく
見た感じ、新ジョブ用の装備を皆さん忘れがちです
patch 2.4 の時も双剣士/忍者用のLv1~49装備が一切用意してなくて時間をロスしたり無意味に高い値段でマケ買いしたりとかあったみたいです
アーリーアクセスの時間が決定しましたねー
そろそろ焦燥感に駆られてギルドリーヴを貯めこみたい人もいると思うのです。私です。
そんなわけでギルドリーヴに関して色々語ってみます
なお、クラフターギャザラーに関しては、週をまたいでアーリーアクセス週になってしまうと、ギルドリーヴだけで攻略手帳を達成してしまう可能性が高いので注意
つまりはさっさとクリア+未報告状態にしましょうね、ということですね
◆基本ルール
なにやら細かく書きましたが、要は116枚分手元に待機できるんですよー、と言いたいだけです
そろそろ焦燥感に駆られてギルドリーヴを貯めこみたい人もいると思うのです。私です。
そんなわけでギルドリーヴに関して色々語ってみます
なお、クラフターギャザラーに関しては、週をまたいでアーリーアクセス週になってしまうと、ギルドリーヴだけで攻略手帳を達成してしまう可能性が高いので注意
つまりはさっさとクリア+未報告状態にしましょうね、ということですね
◆基本ルール
- ギルドリーヴはサブクエスト「挑戦、ギルドリーヴ」の受注条件を満たす時点からコンテンツ開放される
- ギルドリーヴは100枚まで所持できる
- 100枚を超えた段階で以降の補充分は破棄される
- 毎日、JST09:00、JST21:00の時点で3枚の権利が自動で補充される
- ギルドリーヴはクエストの最大16枚まで受注状態で保留にできる
- 所有上限の100枚とは独立してカウントされる
- クエストの受注上限32個とは独立してカウントされる
- ギルドリーヴを行ったクラスにExpが振り分けられる
- 報告時のクラスは無関係
- リーヴ中にクラスを変更した場合、クリアした時点のクラスに振り分けられる。過程は無関係
- ギルドリーヴをクリアすると受注可能なギルドリーヴリストが更新される
- 各エリア帯にギルドリーヴ開放クエストが用意されており、それをクリアしないとのそのエリアのギルドリーヴを受注できない
- 例えば、サブクエスト「ギルドリーヴ開放「聖コイナク財団の調査地」」など
- クエスト中にギルドリーヴを行う必要があるが、この際もギルドリーヴ権利を通常通り1枚消費する
- 攻略手帳の要素として「プレートの絵柄が異なるリーヴを、5種類達成する」「リーヴを20回達成する」の2種類がある
- 両者とも、達成するとカウントされるのはリーヴ報告時
なにやら細かく書きましたが、要は116枚分手元に待機できるんですよー、と言いたいだけです
チラリとホラリと蒼天な空気が漂ってきました
みなさんきっとスタダ勢ですよね。私もです
ただ、重要なのは一部コンテンツ解放までにしばらくの猶予があるということ
ということで焦る必要はないのでスタダしないと損!!とかはありませんのでご安心を
いわゆる週制限がかからないトークン(赤貨とか法典とか)はアーリーの段階でも無制限に手に入る感じですが、週制限トークン、コンテンツはだーーいぶ経つまで開放されません
ちなみに、7月7日が発売から2週間後、7月21日が発売から4週間後だったりします
大学生の夏休み開始と小中学生の夏休み開始ですね…
だがしかしそんな事は関係なくスタダしたいのが人情です
ということで、経験値の入手手段って何があったっけ?という章でございます
なんかまだまだありそうな気がするんで随時追加予定ですグランドカンパニーギルドリーヴ固定リワードファイター&ソーサラー
※リワード
攻略手帳のような、自身のレベルに応じて報酬が変動する経験値
基本的に「NextExpの何%か」が設定されています
※固定リワード
大半のクエストのような、自身のレベルに応じて報酬が変動することがない経験値
※獲得量
同レベル帯のファイター&ソーサラーのギルドリーヴ経験値を基本値と仮定し多寡を独断と偏見で決定しています
並>少量>微量
みなさんきっとスタダ勢ですよね。私もです
ただ、重要なのは一部コンテンツ解放までにしばらくの猶予があるということ
ということで焦る必要はないのでスタダしないと損!!とかはありませんのでご安心を
いわゆる週制限がかからないトークン(赤貨とか法典とか)はアーリーの段階でも無制限に手に入る感じですが、週制限トークン、コンテンツはだーーいぶ経つまで開放されません
ちなみに、7月7日が発売から2週間後、7月21日が発売から4週間後だったりします
大学生の夏休み開始と小中学生の夏休み開始ですね…
だがしかしそんな事は関係なくスタダしたいのが人情です
ということで、経験値の入手手段って何があったっけ?という章でございます
なんかまだまだありそうな気がするんで随時追加予定ですグランドカンパニーギルドリーヴ固定リワードファイター&ソーサラー
行動/ボーナス | 分類 | 対象クラス | 獲得量/補正 | 備考 |
---|---|---|---|---|
エネミーを倒す | 基礎経験値 | ファイター&ソーサラー | 微量 | |
チェーンボーナス | ボーナス | ファイター&ソーサラー | +20~50% | |
討伐手帳 | 固定リワード | ファイター&ソーサラー | ? | |
アイテムを採集する | 基礎経験値 | ギャザラー | 少量 | |
採集手帳 | 固定リワード | ギャザラー | ? | |
チェインボーナス | ボーナス | ギャザラー | +5~50% | |
HQボーナス | ボーナス | ギャザラー | +200% | |
軍用サバイバルマニュアル | ボーナス | ギャザラー | +50% | 上限値20000Expで効果が消失する |
軍用サバイバルマニュアル:第二集 | ボーナス | ギャザラー | +50% | 上限値40000Expで効果が消失する |
アイテムを制作する | 基礎経験値 | クラフター | 少量 | |
HQボーナス | ボーナス | クラフター | 変動 | 品質で変動、上限不明 |
製作手帳 | 固定リワード | クラフター | ? | |
軍用エンジニアマニュアル | ボーナス | クラフター | +50% | 上限値20000Expで効果が消失する |
軍用エンジニアマニュアル:第二集 | ボーナス | クラフター | +50% | 上限値40000Expで効果が消失する |
レストボーナス | ボーナス | 全クラス | +50% | |
アーマリーボーナス | ボーナス | ? | +50% | |
攻略手帳 | リワード | 全クラス[一部項目指定] | NextExp の 5~15% | |
ギルドリーヴ:傭兵稼業 | 固定リワード | ファイター&ソーサラー | ||
ギルドリーヴ:採集稼業 | 固定リワード | ギャザラー | ||
ギルドリーヴ:製作稼業 | 固定リワード | クラフター | ||
ギルドリーヴ:製作稼業HQボーナス | ボーナス | クラフター | +100% | 複数品納品の場合、納品数割合に応じる |
グランドカンパニー:軍需品調達 | ? | クラフター | ||
グランドカンパニー:補給品調達 | ? | ギャザラー | ||
未知の土地 | リワード | 全クラス | NextExp の 0.5% | |
未知の土地(エリアコンプリート) | リワード | 全クラス | NextExp の 5% | |
クエスト | 固定リワード | 全クラス[一部項目指定] | ? | 報告時のクラスに報酬 |
F.A.T.E. | 固定リワード | ファイター&ソーサラー | ? | |
蛮族デイリークエスト(傭兵稼業) | 固定リワード | ファイター&ソーサラー | ? | 報告時のクラスに報酬 |
蛮族デイリークエスト(製作稼業) | リワード | クラフター | NextExp の 10%前後 | 報告時のクラスに報酬 |
納品クエスト時のアイテム納品 | 固定リワード | クラフター | 多量 | 納品アイテムに対応したクラスに報酬 |
納品クエストHQボーナス | ボーナス | クラフター | +100% | 上記の報酬に対して補正 |
コンテンツルーレット:デイリーボーナス | リワード | ファイター&ソーサラー | ? | |
コンテンツルーレット:不足ロールボーナス | リワード | ファイター&ソーサラー | ? | |
ギルドオーダー:初回クリアボーナス | 固定リワード | ファイター&ソーサラー | ? | |
PvP:ウルヴズジェイル(勝利時) | 固定リワード | ファイター&ソーサラー | 少量 |
攻略手帳のような、自身のレベルに応じて報酬が変動する経験値
基本的に「NextExpの何%か」が設定されています
※固定リワード
大半のクエストのような、自身のレベルに応じて報酬が変動することがない経験値
※獲得量
同レベル帯のファイター&ソーサラーのギルドリーヴ経験値を基本値と仮定し多寡を独断と偏見で決定しています
並>少量>微量
アウラ・レンっぽいアウラ・ゼラ、アウラ・ゼラっぽいアウラ・レンを作りたい皆様向けの資料
そんだけです。はい。
ウロコの色がー!という人はとりあえずコレを作ってから自分好みにカスタマイズしてみてはいかがでしょうか?
あと、ウロコの形状は顔のタイプで決まることだけ覚えておけば色々カスタマイズできそうです
アウラ・ゼラっぽいようなアウラ・レン
アウラ・レンっぽいようなアウラ・ゼラ
カラーパレットは左上をX1Y1の基点に、他の項目は左上を1番として横方向へ2番、3番と設定しています
※肌のカラーパレットは部族単位で異なるため、座標表示の意味がありません
一応記載していますが参考にもならないのでご注意を
そんだけです。はい。
ウロコの色がー!という人はとりあえずコレを作ってから自分好みにカスタマイズしてみてはいかがでしょうか?
あと、ウロコの形状は顔のタイプで決まることだけ覚えておけば色々カスタマイズできそうです
アウラ・ゼラっぽいようなアウラ・レン
アウラ・レンっぽいようなアウラ・ゼラ
カラーパレットは左上をX1Y1の基点に、他の項目は左上を1番として横方向へ2番、3番と設定しています
アウラ・レン(男性) | アウラ・ゼラ(男性) | アウラ・レン(女性) | アウラ・ゼラ(女性 | ||
---|---|---|---|---|---|
身長 | 50 (210.0cm) | 50 (210.0cm) | 50 (152.2cm) | 50 (152.2cm) | |
胸囲 | - | - | 25 | 25 | |
肌の色 ※ | X6 Y15 | X3 Y3 | X1 Y3 | X1 Y21 | |
尾の形 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
尾の長さ | 50 | 50 | 50 | 50 | |
髪型 | 1 | 2 | 1 | 5 | |
髪の色 | X7 Y3 | X2 Y1 | X2 Y8 | X8 Y20 | |
顔のタイプ | 1 | 3 | 1 | 3 | |
顔の輪郭 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
目 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
瞳 | 大 | 大 | 大 | 大 | |
瞳の色 | X7 Y19 | X8 Y1 | X4 Y19 | X4 Y12 | |
瞳の輪郭 | OFF | ON | OFF | ON | |
瞳の輪郭の色 | (X2 Y1) | X6 Y13 | (X2 Y1) | X4 Y13 | |
眉 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
鼻の形 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
口の形 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
唇の色 | なし(X1 Y1) | なし(X1 Y1) | なし(X1 Y1) | なし(X1 Y1) | |
ウロコや飾り | ON | 1,3,4,5 | 1,2,4 | 2 | 1,2,3,4,5 |
OFF | 2 | 3,5 | 1,3,4,5 | - | |
フェイスペイント | なし | なし | なし | なし | |
ペイントの色 | (濃い・X1 Y1) | (濃い・X1 Y1) | (濃い・X1 Y1) | (濃い・X1 Y1) | |
声 | (省略) | (省略) | (省略) | (省略) |
※肌のカラーパレットは部族単位で異なるため、座標表示の意味がありません
一応記載していますが参考にもならないのでご注意を
何やら増えすぎてどれを買えばいいんじゃー!
という人向けに一応作ってみたの図です
公式でフローチャート的なものを作ってくれるらしいんですけどね
16日中にディザーサイト更新になっているのでそろそろサイト更新が来るんじゃないでしょうか…
ともあれ、そんな記事を書いてみたのですが、長すぎたので複数分割
まともに全部完成する頃には数日経っちゃいそう
ちなみにアーリーアクセス権やコレクターズエディションの特典に関しての疑問は恐らく新生(2.0)の時のものも通用するのでこちらの記事も参考にどうぞ
FF14で戯れる - 新生FF14購入ガイド(FF14-ARR)
FF14で戯れる - クロスプラットフォーム環境を掘り下げてみる
FF14で戯れる - 特典に関して掘り下げてみる
FF14で戯れる - アカウントの種類が多すぎる
そしてアーリーアクセス権です
ARRの時に味わったあのアーリーアクセス権の混乱が記憶によぎりますね…
アーリーアクセス権は発売日の数日前から「蒼天のイシュガルド」の内容が楽しめる特典です
早期ログイン権限であり、早期クライアントダウンロード権限でもあり、アイテムコードでもあります
ちなみにアーリーアクセス権は予約特典の一部であり、アイテムコードと分割することはできないはずです
Aのアカウントにアーリーアクセス権を、Bのアカウントにバロンサークレットやミニオンを…ということは不可です
購入店舗で貰ったorメールなどで送られてきた予約特典コードを専用の特設サイト(が作られるらしい)に打ち込むと、数日前からクライアントがダウンロードできるようになります
パッケージ版であろうと、ダウンロード版であろうと問答無用でクライアントがダウンロードできます。パッケージが早めに送られてくる、なんてことはありません
ゲーム発売後もこのクライアントで続行できるのでディスクを開封する必要は…と言いたくなりますが、製品版のレジストレーションコードを適用させないとゲーム発売数日後までしかプレイできない仕様になっています
逆に言えば数日は遊べます。通販で買って発売日に届かないケースとか一応考えてもらえてるので数日の猶予は在るのです
ちなみにオールインパッケージはアーリーアクセス権がもらえません
オールインパッケージしか存在していないMac版はアーリーアクセス権が無いので注意
※追記
早期予約特典ということで「早期っていつまでやねんで・・・!?」と焦っている人もいるとのことなので前回ことFF14-ARRの時の事情を少し
FF14-ARRこと、ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア、の予約開始は大体2013年の5月末です
私が予約した日から察するに5月24日前後だと思われます
そして、早期予約特典コード配布のメールに書かれた一文
察するに、大体2015年5月31日24時までは予約特典コードが適用されるような気はします
ちなみにこのメールが飛んできたのが8月なので今回と諸事情は異なる可能性は否定できません
※今回は4月中に予約特典コードが配られるとか何とか
という人向けに一応作ってみたの図です
公式でフローチャート的なものを作ってくれるらしいんですけどね
16日中にディザーサイト更新になっているのでそろそろサイト更新が来るんじゃないでしょうか…
ともあれ、そんな記事を書いてみたのですが、長すぎたので複数分割
まともに全部完成する頃には数日経っちゃいそう
ちなみにアーリーアクセス権やコレクターズエディションの特典に関しての疑問は恐らく新生(2.0)の時のものも通用するのでこちらの記事も参考にどうぞ
FF14で戯れる - 新生FF14購入ガイド(FF14-ARR)
FF14で戯れる - クロスプラットフォーム環境を掘り下げてみる
FF14で戯れる - 特典に関して掘り下げてみる
FF14で戯れる - アカウントの種類が多すぎる
■0:予約特典について
予約特典はコスプレ装備2つ(バロンサークレット/バロンイヤリング)とミニオン(ミニオン チョコチョコボ・フライヤー)ARRの時に味わったあのアーリーアクセス権の混乱が記憶によぎりますね…
アーリーアクセス権は発売日の数日前から「蒼天のイシュガルド」の内容が楽しめる特典です
早期ログイン権限であり、早期クライアントダウンロード権限でもあり、アイテムコードでもあります
ちなみにアーリーアクセス権は予約特典の一部であり、アイテムコードと分割することはできないはずです
Aのアカウントにアーリーアクセス権を、Bのアカウントにバロンサークレットやミニオンを…ということは不可です
購入店舗で貰ったorメールなどで送られてきた予約特典コードを専用の特設サイト(が作られるらしい)に打ち込むと、数日前からクライアントがダウンロードできるようになります
パッケージ版であろうと、ダウンロード版であろうと問答無用でクライアントがダウンロードできます。パッケージが早めに送られてくる、なんてことはありません
ゲーム発売後もこのクライアントで続行できるのでディスクを開封する必要は…と言いたくなりますが、製品版のレジストレーションコードを適用させないとゲーム発売数日後までしかプレイできない仕様になっています
逆に言えば数日は遊べます。通販で買って発売日に届かないケースとか一応考えてもらえてるので数日の猶予は在るのです
ちなみにオールインパッケージはアーリーアクセス権がもらえません
オールインパッケージしか存在していないMac版はアーリーアクセス権が無いので注意
※追記
早期予約特典ということで「早期っていつまでやねんで・・・!?」と焦っている人もいるとのことなので前回ことFF14-ARRの時の事情を少し
FF14-ARRこと、ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア、の予約開始は大体2013年の5月末です
私が予約した日から察するに5月24日前後だと思われます
そして、早期予約特典コード配布のメールに書かれた一文
※本メールは、2013年7月31日24時までに、対象商品をご注文された方へ送付しています。
さらに、発売日は8月27日だったわけです察するに、大体2015年5月31日24時までは予約特典コードが適用されるような気はします
ちなみにこのメールが飛んできたのが8月なので今回と諸事情は異なる可能性は否定できません
※今回は4月中に予約特典コードが配られるとか何とか
プロフィール
Server:Gysahl -> Masamune => 消息不明という名の未公開
新生待機に付き、色々整理中…
ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
相互リンク、大歓迎です
新生待機に付き、色々整理中…
ブログ運営のド初心者です
旧FF14からなので実は2年経ってるはずなのに未だにCSSを覚えれませんorz
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
相互リンク、大歓迎です
フリーエリア
現在リンク先を整理中……
相互リンク緩募
ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz
Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
相互リンク緩募
ヘイト記事が埋もれそうなので試しに作ったバナーを設置
出来が悪いですorz
Soar_A と言うアカウントです、ソアー(舞い上がる)ではなく、Soraのアナグラム。登録してからSoarという単語に気づいた
カテゴリー
リンク(公式)
FINAL FANTASY XIV
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIV CHANNEL
FINAL FANTASY XIV SOUND TRACK SERIES
Before Meteor FINAL FANTASY XIV ORIGINAL SOUNDTRACK
4Gamer.net - ファイナルファンタジーXIV サテライトサイト
FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIV CHANNEL
FINAL FANTASY XIV SOUND TRACK SERIES
Before Meteor FINAL FANTASY XIV ORIGINAL SOUNDTRACK
4Gamer.net - ファイナルファンタジーXIV サテライトサイト
リンク
忍者ブログ広告エリア
PR